5月ももう下旬になっちゃいました。
ここ東北でも晴れた日は30℃を越える日があります。もう夏です🎐
とは言っても雨の日はやや肌寒く感じる時があるので、まだ季節の変わり目なんでしょうね。
暑くなってきたということはもう春のお野菜もそろそろ楽しめなくなってくるかと思うと寂しいところです。
ですのでお仕事で県内各地域に行く機会がある際には道の駅に立ち寄って、春のお野菜探しもしちゃっています。
今回は福島県の大玉村
「あだたらの里 直売所」に立ち寄る事が出来たのでお野菜チェック!してみました。
くきたち菜。
初めて見聞きする名前のお野菜でしたが、見た目が菜の花に似ているので買ってみました。
びっくりしたのはこの量で100円🥹
物価高で苦しんでいる今のご時世にとてもありがたいお値段。
家に帰ってから調べてみたら菜の花と同じでアブラナ科アブラナ属のお野菜。
栄養素も菜の花と同じように抗酸化作用と腸内環境に良いとされているので、今後も売り場で目にしたら買ってみようと思います。
お味も菜の花みたいで食感も似ております。
もう1品
せり。
ビタミンC、βカロテン、葉酸、鉄分、オイゲノールなどの栄養素があることを知りました。
血液を作る葉酸や鉄分が含まれてますので、おいらにとってはありがいお野菜ですね。
さっとお湯で湯掻いていただきました🥰
せりも腸内環境に良いとされているので、血液を作ると同時に体の中の老廃物もうまく排出できればいいなぁと思います。
鯉のぼりの展示でも有名ということで、このような形で披露されています。
おいらも初めて見ました。
これまで夕食時はカットサラダや白菜の漬物、福島県の郷土料理のいか人参といったお野菜を食していました。
赤血球を作るミッションを勝手にはじめている中で、春のお野菜の新たな栄養素の魅力も知ることができたりおいしくいただけたりと新たな発見ができて楽しいです。
楽しみながらミッションクリアーできるように、継続して栄養を摂取していきたいと思います😊





