[ご感想]きょうだい喧嘩・勝手に仲直りするようになりました | 「どうして分かってくれないの」なんて思わない。~言葉と印象で私も相手も幸せになるメソッド~ くぼようこ

「どうして分かってくれないの」なんて思わない。~言葉と印象で私も相手も幸せになるメソッド~ くぼようこ

自分の気持ちが言葉にできれば、大切な人との関係は上手く行く!
子育て、幼・小受験、夫婦関係に悩むあなたに、コミュニケーションスキル向上の方法をお伝えします

ママだって自分の人生欲張ったっていい!

【ママの幸せが最高の育児】

 

子育てコーチの

くぼようこです。


 

 

 

きょうだい喧嘩始まったらどうしてる?

 

 

下の子が上の子のおもちゃを取っちゃった!

 

取り返そうと押し倒したら、下の子大泣き。

 

お姉ちゃんなんだから貸してあげなさいと言って間に入ると

 

火に油を注ぎ、ますますヒートアップ!

 

 

なんてことありませんか?

 

 

 

 

我が家は4歳離れた姉妹ですが

小学生になった今も、

 

結構激しく喧嘩します。

 

 

 

 

 

そんな時、私が感じるのは・・・

 

 

姉妹仲良くして欲しい。

 

こっちも忙しいのに、トラブル起こさないでよ!

 

怪我でもされたら困る。

 

喧嘩している声に耐えられない・・・

 

 

なんて色々な感情があるのですよね。

 

 

 

 

 

 

きょうだい喧嘩のメリット

 

 

きっと、

 

仲良くする=いい事

喧嘩=悪い事

 

 

ってイメージが、

私自身の中に深く根付いているのでしょうね。

 

 

 

でもね、

本当にどんな時も仲良くしなくちゃいけないのかな?

 

 

 

おもちゃ取られて嫌なのに、無理して譲ったり

押し倒されていたいのに、泣くのを我慢しろと言われたら・・・

 

 

子どもはどんな気持ちになるのでしょうか。

 

 

 

嫌なモノはいやって言えたり

自分の感情を出せるのは

 

実は大切なことだと思うのです。

 

 

 

 

 

そして

 

喧嘩をする事で学べることもたくさんあるはず

 

 

☑どうしたら相手はおもちゃを譲ってくれるのか?

 

☑どんなコトバや、行動が相手を傷つけるのか?

 

☑自分の思い通りに行かなかった時の感情の処理の仕方

 

 

などなど

メリットもたくさん。

 

 

 

とはいえ

他のおうちのお子さんだと

どうしても相手の親御さんの目が気になる!

 

 

自分の子が、相手のお子さんを傷つけないように

喧嘩を未然に止めてしまいますよね。

 

 

でも兄弟なら

怪我をしないように

環境を整えてあげさえすれば

 

多少は見守ってあげてもいいのかもしれません。
 

 

 

子どもたちは子どもなりのやり方で

解決できる力があるのですよね。

 

 

講座ではそんなお話しも

お伝えしています。

 


 

 

 

 

 


 

受講生様のご感想

 

受講後しばらくしてから

 

とある受講生様よりご感想をいただきました。

 

 

 

子どもたちもは喧嘩するといつも
私に助けを求めに来ました。


そこで今までは大人の目線で喧嘩を成敗して、

○○が悪いから謝りなさいと
一方的に喧嘩を終わらせていたのです。


なので受講してすぐは、
喧嘩もとめず子どもたちに任せる、
というのが辛くて耐えられませんでした。


でも、喧嘩を成敗するのは、
結局親の都合でしかなかったのだなと
気づきました。


今でも喧嘩はしょっちゅうですが
子どもなりに落としどころを作り
解決できるようになりました。


喧嘩しても
勝手に仲直りできるようになったなんて
感動です。


そして兄弟だからこそ
思い切り喧嘩し、人間関係をみがいていると思うと
ありがたいなと思っています。


(2020年ご受講 3歳・6歳男児ママ K様)
 

 

 

 

 

K様ありがとうございました。

 

子どもたちだけで解決させるとはいえ、

そのまま野放しでは危険ですよね。

 

 

 

年齢によっては親のサポートが必要だったり

 

怪我をしないような環境作りをしたり

 

そもそも喧嘩にならないような仕組みを作ったり・・・

 

 

という工夫も必要になります。

 

 

 

 

詳しくは講座でじっくりお伝えしております。

 

 

*********************************************************


[2月開催・輝きベビー体験会&説明会]

2月6日(月)  12:30~14:30
2月7日(火)10:00~12:00
2月10日(金)10:00~12:00
2月10日(金)22:00~24:00


募集は公式LINEからのみ。


下の画像より公式LINEにご登録下さい。

 

 

 

講座やイベント募集もLINEからのみ 

ご案内しております。

ご登録はこちらからお願いします。

 

image


 

 

 
 

ご提供中のサービス・最新版はこちら