「言いたいコト」じゃなくて「伝わるコトバ」で話してる? | 「どうして分かってくれないの」なんて思わない。~言葉と印象で私も相手も幸せになるメソッド~ くぼようこ

「どうして分かってくれないの」なんて思わない。~言葉と印象で私も相手も幸せになるメソッド~ くぼようこ

自分の気持ちが言葉にできれば、大切な人との関係は上手く行く!
子育て、幼・小受験、夫婦関係に悩むあなたに、コミュニケーションスキル向上の方法をお伝えします

 

ニューヨークライフバランス研究所の

Ari's academiaというコミュニティでは

自主的に色々な勉強会をしています。

 

 

 

先日は

「音声配信」の作り方の

勉強会に参加しました💕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講師は

元アナウンサー 

 

現在は

キャリアコンサルや研修講師をなさっている

はしけいさんこと 橋本恵子さん!

 

温かくてユーモアたっぷりの素敵な方です。

 

橋本恵子さんのHPはこちら

 

 

 

 

今回は講義の後に一人づつお話しする

超実践型の勉強会!

 

はしけいさんのフィードバックが

実に的確で、学びが深まりました。

 

 

 

 

分かりやすく伝えたいという

聞き手に対する思いやり

根底にあるからこそ

 

様々な工夫をされているんだなーと

感じた時間でした。

 

 

今回の勉強会は

今後一般の方にも展開されるそうです!

ご興味ある方はHPをチェックしてみて下さいね。

 

 

 

 

 

 

想いをきちんと伝えるコツ

 

 

今回の勉強会で

一番印象に残ったのは

 

 

 

一文を短く!

テーマをぎゅっとしぼること!

 

 

 

 

これって

「音声配信」の時だけに限らず

 

宝石紫子供に対する声がけ

宝石紫願書などの文章を書く時

宝石紫面接でお話しをする時

 

 

など、

誰かに想いをきちんと伝えたい時

必要なこと。


 

 

 

今日は

子どもに思いを伝えるときにフォーカスして

なぜ一文を短くした方が良いか

考えてみますね。

 

 

 

 

 

 

 

ついあれこれいっちゃうけど・・・伝わっているの?

 

早く食べて!

どうしてそんなに散らかすの?

何度言えば分かるの?

フラフラ歩き回らないで

座って食べて!

 

 

毎日小さな子どもと生活をしていると

どうしてもあれこれ言いたくなりますよね。

 

私もしょっちゅうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

でもちょっと待って!

 

たくさんのことを同時にいっても

人は混乱してしまうんです

 

 

 

 

 

例えば食事中に色々気になっても

 

 

 

早く食べようね!

食べたら〇〇できるね

 

 

一番伝えたいこと

プラス

その理由(得られる未来)

 

をシンプルに話せばOK!

 

 

 

 

 

 

あんまりごちゃごちゃ言うと

本当に伝えたい事がぼやけて

 

うるさくいわれた

というイメージしか残らないのですよね。

 

 

あ、もちろんお子様への共感も忘れずに!

 

 

自分が「言いたいコト」じゃなくて

相手に「伝わるコトバ」

 

意識してみませんか?

 

 

 

 

****************************************************

 

 

子どもとの良い関わり方について学べる

「世界に通用する子どもの育て方 ベーシック講座」

 

 

キャンセルがでまして、今ならご案内可能です。

 

2021年10月7日(木)22:00~23:30 スタート。

2週間おき、全4回の講座で、講義&実践を繰り返す事で

学びが深まります。

 

 

詳しくはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

****************************************************

 

 

友だち追加

 

 

公式LINEやメルマガでは

幼稚園受験や子育てについて

さらに詳しく書いています。

 

 

 

 

 

 

くぼようこ 最新の講座情報はこちら

 

 


 

メルマガ登録について

お話し会や講座情報などはメルマガより先行募集をいたします。

くぼようこ 公式メルマガ ご登録はこちら↓★




幼稚園受験の無料のお話し会は
有難いことに人気がある為
毎回すぐに満席になってしまいます。

またご希望の方には
幼稚園受験個別セッションも行っています。

下記お問い合わせフォームよりお気軽にお問合せ下さいね。




 

 

もっと自然に

もっと見守るスタンスで

自分らしく生きよう