[幼稚園受験] 願書で心がけたい 3つの「しない事」① | 「どうして分かってくれないの」なんて思わない。~言葉と印象で私も相手も幸せになるメソッド~ くぼようこ

「どうして分かってくれないの」なんて思わない。~言葉と印象で私も相手も幸せになるメソッド~ くぼようこ

自分の気持ちが言葉にできれば、大切な人との関係は上手く行く!
子育て、幼・小受験、夫婦関係に悩むあなたに、コミュニケーションスキル向上の方法をお伝えします

そろそろ幼稚園受験の願書提出日が

迫ってきていますね。

 

 

 

 

何回かに渡って

 [幼稚園受験] 

願書で心がけたい 

3つの「しない事」

 

 

について

シリーズでお伝えしていきますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は

まず一つ目から❣️

 

それは・・・

 

 

 

 

 

①深掘りしすぎない

 

 

 

 

限られた面接の時間では

想いは伝えきれないかも。

 

 

もし聞かれなかった時に備えて

この想いだけは伝えたいから

書いておきたい❗️

 

 

 

 

園への思い入れが

強ければ強いほど

 

ついつい

一つの事を深掘り

して書きすぎてしまうんです。

 

 

 

 

私はエアライン就職希望者向けのスクールで

講師をしていたので

 

学生さんの就職のエントリーシートを

たくさん見てきましたが

 

深掘りタイプの方が多かったです。

 

 

 

 

ただ願書は

面接の時のネタ帳📖

 

 

 

もちろん

熱い想いは伝えたいけれど

 

一枚の紙だけで

全てを語るのは難しいのが現実。

 

 

なので

面接の時に話したいトピックを

たくさん散りばめておく

イメージがgood✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

園にもよると思いますが

 

先生方は

一つ一つの願書を

じっくり読みこんで下さっています。

 

 

 

 

わが子の、そして我が家の

色々な側面や

強みを見せて

 

 

先生に

 

/

ここ聞いてみたいな、

このご家族になってみたいな

\

 

 

と思っていただけるような

魅力的な願書が書けると

いいですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くぼようこ 最新の講座情報はこちら

 

 


 

メルマガ登録について

お話し会や講座情報などはメルマガより先行募集をいたします。

くぼようこ 公式メルマガ ご登録はこちら↓★




幼稚園受験の無料のお話し会は
有難いことに人気がある為
毎回すぐに満席になってしまいます。

またご希望の方には
幼稚園受験個別セッションも行っています。

下記お問い合わせフォームよりお気軽にお問合せ下さいね。




 

 

もっと自然に

もっと見守るスタンスで

自分らしく生きよう