【幼稚園受験】夏休みだって怖くない!楽しい知育で夏を乗り切る5つのアイデア | 「どうして分かってくれないの」なんて思わない。~言葉と印象で私も相手も幸せになるメソッド~ くぼようこ

「どうして分かってくれないの」なんて思わない。~言葉と印象で私も相手も幸せになるメソッド~ くぼようこ

自分の気持ちが言葉にできれば、大切な人との関係は上手く行く!
子育て、幼・小受験、夫婦関係に悩むあなたに、コミュニケーションスキル向上の方法をお伝えします

私が住む東京は 

蒸し暑い日が続いて

夏の始まりを感じさせる気候です。

 

 

さて幼稚園に通われているお子様は

 

そろそろ短縮保育が

スタートする頃でしょうか。

 

 

 

 

我が家の娘の幼稚園は

 

6月最終週より

お弁当なしの午前保育に

なります。

 

 

 

 

 

宝石紫お弁当が傷んでしまう事への配慮や

 

宝石紫子供の体力の消耗

 

宝石紫担任の先生との面談

 

 

などといった理由で

大きなお休みの前の数週間は

 

短縮保育になる園が多いようです。

 

 

 

 

ただ

働くママが多く

預かり保育が充実している園では

 

きっと長期休みも関係なく

保育があるのかと思います。

 

 

 

幼稚園選ぶ際は

 

その辺りもチェックして

おきたいですよね。

 

 

image

 

 



 

この時期になると

ママ達の大きな悩みの種

 

 

夏休みどうやって過ごす?問題

 

 

が勃発します。

 

 

 

 

 

さっきご飯作ったばかりなのに

もうお腹空いたーと騒がれ

 

気づけば一日中

キッチンに立ちっぱなし。

 

 

 

片づけても片づけても

散らかり放題の部屋アセアセ

 

 

 

暑い中

三度のお食事を準備し

 

掃除・洗濯といった家事もこなし

それだけでも精一杯💦

 

 

 

せっかくの長いお休みだから

いましかできない経験をさせたい

 

子どもにとって

良い環境を整えてあげたい

 

 

 

と思うものの、

 

子どものお世話だけでクタクタで

そこまで手が回らないよー💦

 

 

というのが

ママ達の本音ではないでしょうか。

 

 

 

さらには

小学生になると宿題のケアまで

しないといけない場合もありますよね😭

 

 

 

どこに行っても暑いし、

そう毎日は外出&外食三昧と

いうわけにも行かないし

 

ダメだとは思いつつも

 

結局朝から晩まで

DVDやYouTube見放題になっちゃう

 

なんてお悩みありませんか?

 

 

 

 

さらにコロナ禍での夏休みの過ごし方は

悩ましいですよね。

 

 

 

 

 

 

 

そんなママ達に向けて、

 

ながーい夏休みを

親子共にストレスが少なく

 

そしてどうせなら

知育にもなっちゃうような

アプローチのヒントを

お伝えしていきたいと思います。

 

 

 

 

夏休みだって怖くない!

楽しい知育で夏を乗り切る

5つのアイデアハート

 

 

 

次回の記事から

発信していきますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メルマガ登録・お問い合わせについて

お話会や講座情報などはメルマガより先行募集をいたします。
ご希望の方は下記よりご登録の上、お待ち下さい。

くぼようこ 公式メルマガ ご登録はこちら↓★






また予定が合わないけれど参加したい!という場合は
日程リクエストも受け付けています。
下記お問い合わせフォームよりご連絡下さい。



 

 

 

 

もっと自然に

もっと見守るスタンスで

自分らしく生きよう