海外で ヌードルハラスメント って言葉あります

麺を音を出して食べるのは 世界中でおそらく日本だけでしょう

 日本人は礼儀正しい と思ってる外国人も 日本に来て 日本人が店で音出してるのを聞いてビックリ ということも聞きます

 

日本じゃいいんだろうな とシンプルに思ってくれればいいんですが

事実 そう言って自分も音出して食べてる人いました

 

島国だから なのかどうかはわかりませんが この件はけっこう禁句のようになってる気もします

 

 

 

東南アジアも 中国人も音出しません

私は中国との仕事が長く 台湾と香港に数年間生活もしていました

 

むこうの店で麺を食べようとすると 隣の席の中国人達が 「日本人だよ 見ててみろ 音出して食べるぞー」 と言ってることが度々ありました 私は中国語わかります

無音で食べ出すと 「あれ〜日本人じゃなかったか」「日本人は10年間食べてないような感じで音たてて食べるからなー」

 

白人系でも同じです

こちらが海外に行けば  郷に入れば郷に従え ですからそれでいいんですが

 

 

日本に居れば ほどほどはいいんですが 

もり蕎麦なんていうと 戸を閉めた店の外まで聞こえるような音たてて食べる人います  

そこまででっかい音させなくても とは思います

口から蕎麦の香りを吸い込むんだ! とかいいますが 鼻でだいたい十分ではないかと......

 

 

子母沢寛の味覚極楽 という本は大好きです 

そのなかに 鎌倉の禅寺の坊さんの話があって 

 

自分の寺の修行僧は 食事のときに音をだして食べることは禁じられている

ただし うどんを食べるときはどんなに音をたてても良い 

みんなこの時とばかりに音をたてて食べる 

ものを食べるときに音をたてて食べるというのは あれは気持ちの良いもんだなぁ と

 

私もそう思いますが (・・。)

 

日本に居ても 海外の人達がそばに居る時は とも思いますが.......

 

でも いろんな意見があるとも思います

だって ここは日本という郷ですからね

 

しかし 私は 海外から自分の知りあいが来て 一緒に食事するときは 蕎麦でも麺でも音立てません