有隣堂ですねー)^o^(  子供の時から行ってます 
ソウルフードじゃなく ソウル本屋です
 
創業 1894年 明治27年頃
 
建物右手 花屋も昔からある
{DF432674-9CE5-4830-ACC7-FFE429E975FF}
 
書籍  地下1階  地上1階 2階    医学書3階
{55855E71-CBE4-40FF-AD09-C22D2C21823A}
 
{DCBA67F9-7D19-489A-A426-2B40DED1E58E}
 
今も 外観/中 昔とほぼ同じ
専門雑誌のバックナンバーも置いてあり 多分横浜ではここだけかなぁ
おそらく横浜1番の本屋 と思いますが
 
従業員も このうえなく良く出来ている
 
3階からは画材がけっこうあって だいたい必要な物は手に入る
この周辺に限らず 画材屋って凄く少なくなった てか 東京含めほとんど無くなっちゃったんで
 
少し前まで文具 雑貨は裏通にも建物があったが無くなった
馬車道にもあったなぁ(´-`).。oO
最近 支店は減らしているはず
続いて欲しい店
 
 
並び 近くの不二家
ここも昔と外観/中 基本的に変わっていない
{E5AF8DEF-1D67-417E-BFE3-29B3BCF30097}
 
有隣堂の帰り たまーに寄ります
結構イケるし コスパもまあまあ
私の場合 食事ですが(ノ_<)
 
平日に限ります  休日は家族連れでコミコミ
そりゃ このメニューなら子供来ます
{F4C265CF-480E-4B89-AE9A-F0B3B7552473}
 
{94194D9C-6AD5-42AA-A473-34C192A580D6}

有隣堂不二家よ永遠なれ( ;∀;)
 
有隣堂本店  HP  
 
不二家  HP
 
 
有隣堂の脇道
休日は なんかしらやっていて楽しい
 
こないだやっていた チャリティー陶器市
日本酒呑みセット買った(^.^)
{C2B11F89-CDCD-4343-886E-78DBBA8B8C49}
 
休日風景
{304D393D-8FA7-4383-9640-FF5A96CED8EF}
 
これも休日
{7CF945A0-257A-4F61-BA22-89D311C6772C}
 
大正時代  長者町あたり
{259395DE-03BC-4BF2-BB72-50FE4D0D99E5}
 
{06F73549-E241-4B0D-B2AF-F9755D754018}
 
戦前  昭和
{4C9A1EAD-4A66-47D7-A774-92BD940B2CE2}
 
戦後  関内方面からの入口
{A9AF93EA-930D-4C22-9AB1-2D16AE170834}