他のドンキーは時々行っているけど 

伊勢佐木町ドンキーは今回お初   平日午後
ドンキーの前だけ人が多い(O_O)
 
昔のオデオン座   現ドンキー
{D174B86C-A949-422E-BB80-276ECC6D23FB}

{6B4E9804-7385-44EA-B986-F1E009D9950C}
 
地下1階 地上4階 ドンキーとしてはまあまあな広さ
{E51B0507-6EEA-45A4-85F4-CB948F5B3020}
 
品揃えは普通にドンキー
 最近 メガドンキーに目立つが ここも食料品が多い
惣菜は見かけ無かったが けっこう置いてある所も多くなってきた
 
この近くで働く あるいは生活してる人達向けなんだろう
{F62E9FB7-DDD5-413D-90E1-9F0968029FFF}
 
{F4CE1941-DFE6-46B6-B2D0-9E4969CE3DDD}
 
{0C035B2B-E594-4263-B305-2028A3A5022F}
 
レジは1階
{190F705A-3A19-4B58-8617-5E9EA57BC334}

やっぱり中国人客目立つ
この近所で働く人と 観光客
観光客は 以前のように大量には買っていないが しっかり免税の売場もある 主に化粧品関係 ブランドなど
{589D5250-CF0B-495D-879D-B2FCEF3484A6}
 
{C5414BDF-FD81-4A6A-B04F-D712DD59FCE9}
 
{D5D1E35F-0C55-44B9-8EF0-4DE36E1EB6A6}

入口にはおなじみの熱帯魚の水槽   
創業者の趣味と聞いた  
ちゃんと種類の説明してあるのは良いこと
{13D6F57F-98DB-4FC3-8511-AFF1677F0584}
 
{CC3AE936-3AEF-452D-A501-F0C8C230B6A3}
 
{A757274A-B0DE-48A1-9FC4-9E49D6E40B53}
 
このペンギンは初めて見た(^_^;)
{6B8D94EA-192F-4F80-9CBD-3116440A0BFD}

数あるスーパーの中で 唯一の黒字グループ
それがここのところ数年続いている
今が最盛期なのかな(^。^)
 
感心するのは 
日本中の支店で同じ物 というのもあるが 確かその支店の商品の 半分前後は各支店長の裁量で仕入れが出来ること
だから その地域に合った品揃えが出来るんだろう
これが1番の強みなのかなと
 
HP  ドンキホーテ伊勢佐木町店
 
 
ドンキーになる前
 
オデオン座  
いろんな商店が入っていて 中に映画館があった
約 100年間 伊勢佐木町のシンボル的な建物だった( T_T)\(^-^ )
 
ドンキーになる前
{63581791-8922-4D68-840D-40BC4046BDC3}
 
1940年ころ 第2時大戦前
{C7EB1FE8-25AE-47E8-A66B-009723B796C3}
 
大正時代の伊勢佐木町
{000E852C-2CA7-4F7D-9E60-CEA19D711F6D}