昨日無事胚盤胞を移植してきました
今日は胚盤胞移植翌日なのでBT0に
なるんでしょうか
移植後の日数の数え方は
二段階移植だとどうなるのか、、、
ちなみにクリニックは初期胚移植日から
数えるっぽい?ので↓
よくわからないまま
初期胚移植日をET0として書こうと思います
あとで調べてわかったんですが
ET=胚移植は
採卵2〜3日後の4〜8細胞期胚を戻すもの
だそうです
ということで、
ET10日目 (BT0日目)
15時半 胚盤胞移植 5BCの卵をお迎え
17時 百貨店で友人の出産祝い物色
22時 就寝
ET11日目
4時半 起床 症状とくになし
8時半 朝食
ヘパリン自己注射
ルティナス膣錠
ルトラール、プロギノーバ、ユベラ
ビタミンD(自己責任)
今回の移植で気をつけていること
それは、
水を飲む
これを前回徹底できてなかったんです
反省
息子を授かる前は
ありとあらゆる体質改善を試みて
万全を期していました
が、息子を産んでから
一度妊娠できたんだから
着床しやすくなってるんじゃないか
ヘパリン注射さえあれば
大丈夫なんじゃないか
と思ってしまって、
努力を怠っていました
水を摂取することはとても大事なこと
最近思い知りました
お世話になった元上司が脳梗塞になり
畑で倒れました
脱水のためです
水をこまめに飲んでいたら防げていた
かもしれないのです
また、
私は血管が細くて
採血の際よく失敗されてしまうのですが
ある時
看護師さんから採血の30分前に
コップ一杯の水を飲んできて欲しい
と言われました
そうすると血液量が増え流れが良くなる
とのこと
え!そんなに違うの
と驚き
水が身体に及ぼす影響の凄さを実感
みなさんもご自分の健康のために
喉が渇いてから飲む
のではなくて
こまめな摂取を
ぜひ心掛けてみてください
ではでは〜