こんばんは🌙
ご訪問ありがとうございます🙇
田舎町で母との暮らしを楽しんでいます🏡
いいね👍コメント📝フォロー🤝
とても嬉しいです✨
📩おまかせ広告です📩

初めましての方はこちら💁
前回の記事も沢山の方に
ご覧いただきました📝
ありがとうございます✨
必需品をご紹介する前に
いつぞやのこの記事をご紹介📝
無印さんで購入したペンケース🖋️
こうなりました💁♀️
ほかの方のSNSや
webサイトを参考に
作った自称『安心ポーチ』
中身はこうなりました🤫
安心ポーチの中身
☑️エマージェンシーシート
(防寒や目隠しに使える)
☑️耳栓
(大きな音に敏感なため)
☑️ヘアゴム
(髪が長いので必需品)
☑️現金
(お財布も持っているけれど念のため)
☑️絆創膏
(これも意外と日常的に使うもの)
☑️ビニール袋
(エコバッグを忘れた時にも便利)
☑️自分と家族の連絡先メモ
(写真の裏に書こうか悩み中)
☑️油性ボールペン
(マジックと悩んでます)
☑️飴玉
(関西のおばちゃんの味方)
☑️羊羹
(小腹が空いた時に食べてます)
追加したいもの
✅非常用トイレ
(実は購入済みの発送待ち)
✅ホイッスル
(100均の笛を吹けない肺活量です)
✅LEDライト
(ちっちゃくて明るいもの探してます)
それからいつも持っているポーチの中身
☑️常備薬
(貸し借りできないので必須)
☑️ポケットティッシュ
(ポケットティッシュはもらうもの)
☑️生理用ナプキン
(止血にも使えるとのこと)
☑️マスク
(今は当たり前になった感染対策)
☑️手指消毒ジェル
(ジェルタイプを愛用中)
☑️コンパクトなモバイルバッテリー
(iPhoneを1回充電できる小さい子)
☑️ポータブルWi-Fi
(Wi-Fiは日々のお友達)
追加したいもの
✅手ぬぐい
(持っていたりいなかったり)
持ちやすさで防災ボトルも考えました🤔
私は手にも少し麻痺があるので
ボトルだと出し入れがしづらいです😔
無印さんにはペンケースのほかに
B6サイズのポーチも売っていました
そちらと悩んだ結果ペンケースを
選んだのには理由があります😌
あれもこれも持ち歩くと
安心な気持ちはあるけれど
私には力がないので
バッグが重くなるとポーチを
持って歩かなくなると思いました😅
そんな訳で
『最小限の安心を持ち歩く』
をテーマに作ってみました😮💨
なかなかいい出来なんじゃないかと
自分でも思っております💦
余談ですが
先日の地震があったときには
この安心ポーチはもう完成していました
投稿するタイミングを完全に
見失っていた田舎者でした🙇
今日も佳き一日でありますように🫶