先日ひさしぶりにブログを更新したのですが、


(亡くなった先妻さんの妹さんからの言葉に動揺してしまった、という内容です)


読み返したら、我ながら感情的だなと思いまして、削除しました。すみません💦

しかしながら「いいね」も頂きまして、泣きそうになるくらい励みになりました。
ありがとうございます。

今後、また亡き先妻さんの妹さんと同席した際には、平気でいたい私です。


同席している若い人たちの目から見て、大人としてみっともない私にならないようにしたいです。


書き直しで、ざっくりまとめたいと思います。


1)何があったか
①    先妻さんの妹さんに会った。


②    同席している時の、妹さんから夫の成人した子どもたちへの発言に、モヤモヤした。


③    自分が聞かれると思っていなかったかなり突っ込んだ、プライベートなことを、唐突に聞かれた。


④    本当は答えなくてもよかったのに、「そのことなら自分たちはちゃんと考えている」と言いたくなり、また、内心、「後妻だけど(?)案外いい人なのね」などと思われたくなり、思わず丁寧に答えてしまったが、それに対し妹さんから、その私の思惑がぜんぜん響いていない返答が返ってきて、「しまった」と思って、以後、モヤモヤしている。

 


OMG 😱 いやあなかなか大変な相手だわあ…。


もっとしっかりした後妻(?)ならば、


「それが大切なことだとは私もわかっています。
でもそれは、夫と私からまず子どもたちに伝えようと思っています」


とでも言えばよかったのかなあ??

具体的に書けなくてすみません。ああ、しっかりしろ私!

2)私の考察
・妹さんは、夫と私の再婚を歓迎していない。


・妹さんは夫に礼儀正しく、愛想良く接する人なので、上記を表だっては夫に表さないが、
私にしかわからないように私に当たっている??


・私は妹さんといると、動揺しやすい。(聞かれたのに返事をすると、涙をふいたりする)

3)今後の対策

・亡くなった先妻さんの妹さんよりも、夫の成人した子供たちや、同席している親族に恥ずかしくない言動を、今後も心がける。


・夫に何でも聞いてもらう。(今回もそうしましたが)


・また返答しづらいことを聞かれ時には、いったん深呼吸して、冷静になり、真面目な即答を避ける。はぐらかしてもよい。


・自分がまた動揺しているなと思ったら、いったんそばを離れる。

私は初対面の妹さんの印象が、それほど悪くなかったため、自然体で、よろわずに接してしまったのですが、

私にはなかなか簡単な相手ではありません。

 


一方、夫はとって先妻さんの妹さんは、若い頃からも、「それほど会った機会があったわけではなかったが」と言いながら、悪くは思っていない様子です。「自分を「義兄さん」と呼んでくれるので」と言っていました。


だから、妹さんに会うときには、自分の気持ちをねぎらって、励ましたいと思います。


自分が好きで、自分のことを味方してくれるたくさんの人たちがそこに同席していると思って、

ゆめ、感情的にならないようにしたいと思います。

具体的なことが全く書けず、わかりにくい内容ですみません💦


拙文をお読み頂きありがとうございます。