ビンゴゲームを皆で参加できるように、

ホワイトボードを使いました。

 

ホワイトボードいっぱいに大きくマスを書き、

(今回は25マスにしました)

25の都道府県を一マスずつうめてから、

ビンゴゲームを進めていきます。

 

準備するものは少なく、

レクを担当する介護士も楽に進められます。

 

 

まずは、

ホワイトボードに書いたマスに、

利用者さん方に都道府県をうめてもらうところから始めました。

 

順番に思いつくまま都道府県を言っていただき、

担当の介護士が書いてマスにうめていきました。

 

これだけで結構時間がかかる時もあるのですが、

そんな時は「何々が有名です」などヒントを出しながら答えてもらいます。

 

 

25マスすべてうまったら、ビンゴゲームをしていきます。

大体の方はビンゴをご存じなので、軽く説明するだけで大丈夫でしょう。

 

 

今回は、あらかじめ47都道府県を書いた紙を用意しておき、

箱に入れて利用者さん方に一人一人紙をひいてもらい、

ホワイトボードに書かれてある都道府県に赤丸をつけて、

ビンゴを進めました。

 

「誰が一番にビンゴするか」、というゲームではないですが、

「ビンゴできないとお昼ごはんがでませんよ(笑)」

など冗談を言って、楽しむ気持ちをもってもらいました。

 

 

レクに参加していない利用者の方も巻き込んで、

楽しく進めていきました。

 

時間に余裕があったら、

ホワイトボードを半分ずつ使って、

2チームに分けてビンゴ対決をするのも、

なかなか盛り上がりそうで面白いですねニコニコ