お盆に思う
我家は近くのお寺の檀家で
お参りしたい時はいつでも参れる

近くと言う事はありがたくて
お参りにかかる時間の負担がない

お寺さんに行くと
跡取りの無い家、子供が遠方で滅多に来れない
とかで、お参りの無い墓碑が多々ある

墓守り代行の時代でもある


お寺さんとのお付き合いも
予想外の出費もあり、法事、志、と
先祖代々からのしきたりがある

そう言うお付き合いも次世代では
考え方、生き方が違うので難しい

私自身も義母の生存中に見ていただけで
実際お盆準備もなかり手抜きガーン

元々親戚も少なく
お盆のお参りもなく
楽と言えば楽…御先祖様すみませんお願い

今年はコロナの影響で長女帰省せず
私達夫婦と次女だけ

娘2人我家の墓守りはどうなるやら

先祖代々のお墓を墓しまいだけはしたく無い
少なくても私達夫婦が生きてるうちは

よく子供達の為って、親世代が
墓しまいをするってよく聞く

子供は子供じゃないの上差し

どんな形であろうと
昔々先祖代々の生存されてた方々がいる
古いお墓になると顔も名前も知らない

私達が生きてるうちは
大切に守らせて頂きますお願い


さあ、これから提灯のお片付け❗️

義母の葬儀の時に頂いた提灯ですが
随分と華やかな合格デレデレビックリマーク

御先祖様さぞかしびっくりで
落ち着かないかも…

ではまた来年会いましょう

手抜き墓守りですので
ぼんやり薄目で来年またお越し下さいお願い