高校の先生方へ オンライン授業の真実 | アニメとドラマと宝塚                

アニメとドラマと宝塚                

こんにちは!アラフィフ東京在住です。健康に留意しながら、三毛猫、宝塚、中国ドラマなど、日々の暮らしを綴っています。

高校生の学校は緊急事態宣言の延長を受け

 

オンライン授業続行

 

週に一日だけ時差登校しますが

 

その他は自宅でオンライン授業です

 

一人一台、ipadレンタルしています

 

オンライン授業は2種類

 

1:ライブ配信で授業を行うもの

 

2:先生が動画作成したもの

    または東進とかの既存の動画を先生が指定して、それを視聴する【置き型】授業のもの

 

それぞれ課題が出され締め切りもあります

 

ライブ配信授業:出欠取るので時間通りに出る 授業内で課題もやる

 

こっちは授業とあまり変わらないクオリティかと思います

 

ヤバいなと思うのは置き型授業です

 

動画を全く見ないで課題だけやる学生もいると思いますが

 

多分多くの学生は2倍速で視聴 

 

もち自分のスマホでyoutubeだのtiktok見ながら

 

しかも寝落ちする

 

学校のジャージ着ちゃってるので写真をあげられないのが残念です

 

ipad出す→視聴しながらスマホ見る→寝落ちパターン

 

小学生はまだ素直で純粋ちゃんなので、正直に視聴すると思うけど

 

高校生はそうはいかない

 

まあ私が学生でも同じことすると思います

 

あとで崖っぷちに立つことになるのは本人だと

 

しつこく声かけはしてますが

 

上のパターンが無限リピートされてます

 

先生方もこの真実を普通に想定されているかと思いますが

 

何とかならんかなー

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村