防犯カメラ(セレンデジタルワイヤレスカメラ) 安心感がプライスレス        | アニメとドラマと宝塚                

アニメとドラマと宝塚                

こんにちは!アラフィフ東京在住です。健康に留意しながら、三毛猫、宝塚、中国ドラマなど、日々の暮らしを綴っています。

ズボラにしては、防犯カメラ…て感じですが、安心感がハンパないです。

 

近所に泥棒が入ったので、数か月悩んで防犯カメラを設置することにしました。

 

自宅に知らない他人が勝手に入ってくるだけでも嫌なのに、大切なものまで盗まれてしまったら耐えられない。

 

一度入った家は目を付けられるというし。

 

最初に考えたのは、防犯を考える上で、何が起こったら最悪の状況かということです。

 

最悪なのは、在宅のときの不審者侵入だと思いました。

 

鉢合わせしたら、何をされるか分からない。命を取られてしまうこともあるかもしれない。

 

これは一番避けたい。

 

これを避けるためには、防犯意識の高い家だとアピールするのがよいと思いました。

 

セコムやアルソックも考えたのですが、私の考える最悪の事態、もし在宅侵入されたとき、間に合うか?というのが疑問でした。

 

やられるのは一瞬かもしれない。

 

緊急ボタン押しても間に合わないような?

 

そして、自宅をカバーする大手警備会社2社の待機場所(駆けつけてくれる警備員が待機しているところ)を調べたら、駐在所より遠い…

 

緊急の際には、駐在さんに連絡した方が早いじゃん、と思った次第です。

 

ちなみに、セコムの月額コストは、一戸建てで約7500円。

 

これに、初期費用として、工事料58,000円(税込63,800円)保証金20,000円(非課税・契約満了時返却)がかかります。(設置する防犯センサーなどにより、料金が変動します)

 

参考にしたのはこちらのページです↓

 

 

セコムにしたら、ステッカーを門や窓に貼って防犯アピールできるのですが、やはり、待機場所が遠いのが気になり、やめました。

 

警備会社+防犯カメラが最強の組み合わせと思いますが、それではコストがかかりすぎます。

 

ダミーの防犯カメラも考えましたが、きっとプロ泥棒は見分けがつくんだろうなあと、ケチらず本物の防犯カメラの購入を決めました。

 

量販店に行ってみたら、パナソニックをはじめ、エルパ、日本アンテナ、セレンという初めて聞くメーカーの名前もありました。

 

どれも日本の会社です。

 

セレンのHPはこちら。

 

 

マグネットでドアに付けるだけの簡易なものから、工事をしてがっつり屋外に設置するものまでたくさんありました。

 

大方のカメラが増設できますので、複数付けたい方は、最初から2個セット、3個セットになっているものを購入するのがいいと思います。

 

結局、防水・録画・再生の基本機能があり、お値段まあまあのセレンのものにしました。税込みで4万7千円。

 

玄関のピンポン横に付けました。

 

 

モニターはリビングの棚に置いています。玄関のピンポン回りが映っています。

 

 

モニターがタッチパネルなので、一度も使っていないリモコン…

 

 

ビックカメラ以外では、コジマネットやソフマップ.comでも売っています。

 

 

工事代として+2万円ほどかかりましたので、ご注意ください。

 

一応、防犯カメラの最上級モデルもご紹介しておきます。

こちらもビックカメラのHPより。

 

 

個人宅で温度測定や顔認証は必要ないと思いますが…ビックカメラでは多分これが一番スペックの高い防犯カメラだと思います。35万円…

 

防犯カメラを設置して1年経ちますが、一回も壊れていません。誤作動もありません。

 

大きな台風や震度4の地震がありましたが、変わらず画像を撮り続けています。

 

屋外設置の電化製品は耐久性が一番大事な点だと思います。

 

もし何かあったときはビデオ画像を警察に提出すればよいし、何もなくても設置しているだけで高い防犯になっていると感じています。

 

もちろん不審者侵入はありません。

 

鍵を忘れずにかけたり(基本wwww)、ダブルロックにしたり、日々出来ることはしたうえでの安心感。

 

うちは玄関からの侵入がメインと思われたので、一台設置です。

 

工事代含め、7万円ほどかかりましたが、本当に日々の安心感はお金にかえがたいと今でも思っています。

 

 

にほんブログ村 PC家電ブログ キッチン家電・生活家電へ
にほんブログ村