政府は、東京電力福島第一原発の「汚染水対策」に国費を投入する。
なんと、その額は400億円
汚染水の海洋への流出を抑えるのが目的であるが、さらに30~40年分の保守管理費、電気代などで巨額の費用がかかるとのこと。
原子炉建屋に流れる水は、1日400トンに上り、完全な除去には程遠い状況を政府が鑑み、東電任せでは解決しないであろうと、乗り出したわけであるが、汚染水対策にまで国税を使わなければならないのであれば、もう既に企業として体をなしていないのではないかと思われる。
電力の自由化を初め、独占的な電力企業体系を改める必要性に迫られているのではないだろうか。
なんと、その額は400億円
汚染水の海洋への流出を抑えるのが目的であるが、さらに30~40年分の保守管理費、電気代などで巨額の費用がかかるとのこと。
原子炉建屋に流れる水は、1日400トンに上り、完全な除去には程遠い状況を政府が鑑み、東電任せでは解決しないであろうと、乗り出したわけであるが、汚染水対策にまで国税を使わなければならないのであれば、もう既に企業として体をなしていないのではないかと思われる。
電力の自由化を初め、独占的な電力企業体系を改める必要性に迫られているのではないだろうか。