感染地域は日ごとに広がり、ついにメキシコ以外でも死者が。
「見えない恐怖」新型インフルエンザとはどんな病気か。
書物から抜粋しました。

 Q:1.新型インフルエンザは、どうやってうつる?
 感染者の咳やくしゃみで放出されたウィルスが、鼻孔や口腔の粘膜を通じて体内に吸収されると感染する。
 Q:2,感染するとどのような症状が出る?
 咳、くしゃみ、頭痛、悪寒、全身倦怠など風邪のような症状のほか、38℃以上の高熱が出る。2次感染として、肺炎や心合併症、急性筋炎などを併発することも、最悪の場合、死に至る。
 Q:3.感染すると、必ず発症する?
 新型インフルエンザの場合、ほぼ100%の確率で発症するとされている。
 Q:4体が丈夫な人のほうが感染しにくい?
 風邪をひきやすい、体力が弱まっている人は感染しやすいとはされているが、「体が丈夫だと感染しにくい」と一概には言えない。
 Q:5新型インフルエンザの過去の状況は?
 新型インフルエンザの世界的流行は、20世紀に3度あった。過去最大規模といえるのは、「スペイン風邪」。世界人口が18億人の時代に、感染者は約3割に当たる6億人にも上り、死者は4000万人以上に達した。日本でも猛威をふるい、約200万人の患者が病院に溢れ、45万人以上が死亡したとされる。
 Q:6「警戒レベル」って言うけど、誰がどうやって決めているのか?
 ウィルス蔓延の度合いを表す警戒レベル(フェーズ)は「1」から「6」までの6段階があり、WHO(世界保健機構)の事務局長が指定する「人に感染を引き起こす動物のインフルエンザは確認されていない」状態を示すのが「1」で、世界的な同時多発感染を示すのが「6」。WHOは国際連合の専門機関で、本部はスイスのジュネーブにある。

以上感染すると大変です。
最後に、効果的な予防策を記載しておきます。

うがい、手洗い、マスクの着用等の予防策は必須。
手洗いに関しては、食事の前、外出の後など、
念入りに石鹸で洗うことだそうです。
皆様気をつけましょう。!