岸見一郎先生と語る会に参加してきました


記念の栞をいただく
めっちゃ嬉しい


岸見一郎先生と語る会〜アドラー哲学 質問の夕べ〜


主催者のけいこしゃんとは4年ぶり!!?
まじかー!と言うくらい、お久しぶりでした


岸見先生とも半年ぶりぐらい
いつも朝からお昼過ぎまでの講演会に参加していたのだけど、仕事の都合が合わなくなってずっと行けなくなっていた


今回の会は講義はなく、二時間の間に岸見先生に質問をして答えを聞く
それはそれは貴重な機会なのだ


今回も夫との関係について質問をしてきた

「私を怖がっている夫。どうしたら怖がらないような関係が作れますか?」

思い通りに動かない夫をコントロールしようとして、イライラしている私
相手は私の期待を満たすために生きているのではない
また、私は相手の期待を満たすために生きているのではない

言葉でわかってはいるけど、行動が伴わない
やっぱり腹に落ちてないのだ


「私が怖い雰囲気になったら、手を上げて教えてね」とお願いしておく(まるで歯医者の治療時のように(笑))
教えてもらうことを積み重ねていくことで、改善していくしかない

いつも勝ち負けが先にあって、そんなお願いなんてできないと思っていたけど
やれるかも
という気持ちが出てきている
この自分の変化に、軽く驚く


半年ぶりの岸見先生
ロビーでお会いしたときの嬉しさは半端なかった

久しぶりに会ったらどうなるだろう?泣いてしまうかも?と思っていたけど
ずっと笑顔しかなかった


けいこしゃんの主催する語る会は、仕事が終わってからでも行ける時間なのでとてもありがたい

質問をして答えてもらうというのはなんて贅沢なんだろう
なんて幸せなんだろう


また頑張ろうと思う
やっていこうと思う

****************** 
いつも読んでくださり、ありがとうございます。

四人の子育て経験をもつ
人とより良い関係を築く子育て応援コーチ やまぐちようこ ホームページ @滋賀草津


↓↓お問い合わせはこちら↓↓
問い合わせフォーム


★こんな方に~

□不登校の親という経験に興味のある方

□コーチングに興味のある方

□グラレコに興味のある方


アメブロ読者登録

Twitter:@yoko_yamaguchi4

Facebook:山口陽子