1歳6か月健診を無事終える・・・ | 横山専務の闘う営業日誌+子育て日記

横山専務の闘う営業日誌+子育て日記

闘う営業日誌と子育て日誌が合体しました!!大腸がんとの闘病記録から不動産屋としての物件紹介、そして家族と過ごした記録をこちらに記載しております!

10月14日(木)に午後2時から心春の1歳6か月健診が郡山市役所となりの「ニコニコこども館」で実施しており・・・健診に行って来ました。


健診の内容は「問診」「歯科検診」「身体測定」「医師による診察」「歯科相談」「栄養相談でした。


問診は、保健師さんと3者面談の形で「気になるところはないか?」「医師に聞きたいことはないか?」など母親が心配していることの聞き取りにはじまり、「指さしができるか?」「言葉が出ているか?」などの経過観察の確認をされました。


指さしの確認と言葉については・・・結構キツイこと言われちゃうのかあって心配したけど・・・保健師さんの回答は意外にあっさりとしたものでした(笑)


言葉の遅れについては、2歳まで様子を見ましょうとのことでした・・・問診は最後にももう一度行ったのですが・・・「言葉は双方向のやり取りなので、話かけること、言葉発する機会を作ってあげること」が重要だと言われました・・・。


自我が強くなるにつれて、主張したい気持ちが強くなるが・・・言葉を発することができないと本人のフラストレーションやストレスが溜まりやすくなるので・・・言葉を使ったコミュニケーションが重要だということを言われました・・・


もっと話す練習をさせてやるべきだったと・・・少し反省しました・・・。


歯科検診は余裕でクリア!ヾ(´∀`*)ノ


身長は83.4cm、体重は11.66kgでした・・・順調~♪ヾ(o´・∀・)ノ ダー!!


足のO脚についても、小児科の先生に「問題ないよ!」と言ってもらえてほっと一安心♪


言葉の遅れはあるものの・・・虫歯もなし・・・身長・体重も順調で自閉症の心配もなし!


この健診を無事終えることができたことで、ここまでやってきたことが報われた気分になりました。


健診の部屋に入った瞬間から、終わりまで心春は泣きぱなしだったけど(笑)


泣き虫のところも言葉の練習と併せて何か自信をつけてあげることで改善できるようになるのではないかと思う・・・


今夜も大泣きするのを抑え込んで仕上げ磨きをしてあげたけど・・・何とか良い方法はないかな・・・


これからも一生懸命に子育てに取り組んで行こう。。。