12月31日:大晦日の夜は私の実家で夕飯を食べました。
1月1日:妻の実家へ新年の挨拶に。。。
1月2日:私の実家で新年の挨拶にくる親戚一同の接待。。。
といった感じの年末、年始を過ごしました。
1月4日までは年始の挨拶が続きます。
アパートに戻ってくると、妻も心春もぐったり・・・今日の夕方は昼寝起きに心春が久しぶりにグズリました。。。疲れ溜まってるかな・・・
<ハイハイが完璧に!つかまり立ちもできそう・・・>
前回の記事の時はズリバイができるようになったところでしたが、その数日の内にハイハイができるようになりました。好きなおもちゃやスマホを見せるとハイハイで這って向かってきてくれます。笑顔でハイハイする姿は可愛い~♪
クリスマスに母親(心春の祖母)に買ってもらったヒモで引っ張る犬のおもちゃを追いかけて部屋の中をニコニコしながら歩きます。
目を離した隙にゴミ箱をひっくりかえして中のゴミをあさっていたりコンセントをくわえていたりとさらに目が離せなくなってきました(笑)
スマホで写真を撮ろうとすると、身体をよじ登ろうと手を伸ばしてきてそのまま立ちがろうともします。腰を抑えてあげるとそのまま立って嬉しそうに笑う。
ハイハイから立ち膝の姿勢もできるし、つかまり立ちもあとちょっと・・・立てなくて転んでしまうこともあるけど・・・転んでも平然としてる時も・・・成長が実感できることが嬉しい。
<チューブが好き!>
なぜ??・・・お風呂に入っている時にハミガキ粉のクリアクリーンのチュウブを握らせていたのが悪かったのか?、お風呂上がりにつけている薬のチュウブに興味を持ったのか?
チュウブの形をした容器が大好きになりました、一度手にもつと握ったりくわえたり眺めたりとずーっと繰り替えしていじってます。昨日1日の日に奥さんの実家に新年の挨拶に行ったのですが、食事のテーブルの上にあった「本わさび」のチューブを握ったまま放してくれなくてとうとう持って帰ってきてしまいました・・・今はアパートの冷蔵庫に入ってます(笑)。
<人見知りとモノ見知り>
どうやら俗にいう人見知りが始まりましたね、知らない人や慣れない人に対して泣くようになってきました。なんとなく違いがわかるようになってきたというか・・・その人が安心できる人なのかどうか臭いや声、仕草などで判断して嫌だと思うと泣くようです。
親戚と会う機会が多かったので、その辺のところがよく観察できました。
小さい子どもの扱いに慣れている人、女性、3歳ぐらいまでの子ども・・・には総じて大丈夫なようですが・・・男性、抱っこの仕方がぎこちない、子どもが苦手・・・の人を肌で感じて泣くようです。男性の場合には声のかけ方や声のトーンなどで苦手かどうか判断しているような感じがします。
久しぶりにあった私の弟二人とも、抱っこすると嫌がってすぐ泣き出しました。
私の祖父(心春の曽祖父)は顔を見ただけで泣き出します。
私の父母(心春の祖父母)はその日の機嫌によって大丈夫な場合とダメな場合と別れる。
妻の父母(心春の祖父母)は、まだ心春に対して苦手意識があるのか、心春もそれを感じとってか顔を見るだけで泣き出すこともあり・・・昨日は帰り際になって漸くすこし大丈夫だった。
従兄弟の子ども達が2歳~5歳までワラワラと集まっていたけど、その子達にいじられて遊んだ?遊ばれていた時は嫌がって泣くようなことはなかった。
びっくりしたのは従兄弟の奥さんが心春をあやしてくれて抱っこしたのだが、リラックスして膝の上で転がっていたこと・・・やっぱり肌で何かを感じて好き嫌いを判別してるようだ。
今日は私の実家に従兄弟を中心に小さい子ども達も集まった、その中で一緒に遊んでもらえたことが心春にとって良い刺激になったように思う。2歳~5歳ぐらいの子達が走りまわるのを目で追っかけて手を動かしていたり、いじられたり話かけられたりすることで良い意味の興奮をしていたようだ。
来年はその子達と一緒に走り廻って遊ぶ姿が楽しみだ・・・子ども達と心春が混ざっている姿を想像して・・・心春の兄弟がいてもいいかもと感じた。
飲みすぎ食べ過ぎに注意して家族3人、正月を過ごしたい。

1月2日に実家で取った集合写真、良い記念になったかな…

従兄弟の子たちと遊んでもらってる写真…心春にとって良い刺激になったお正月でした。

妻の実家から持ち帰ったおろし生わさび(笑)、とにかく手放してくれませんでした(笑)

お風呂に入った時に握ったまま放してくれないお気に入りチューブ2点、お風呂を出る時も握ったまま取り上げようものなら大泣きです(笑)…眠りにつくまで放してくれません。このチューブの何が我が娘をそこまで魅了しているのか…謎である。