弓道を習っている人がいました。
男はは二本の矢を指に挟んで、的を狙っています。
すると師匠が言います。
師匠「初心者が二本も矢を持つなよ。
二本あることで安心して
一本目を打つときにいい加減になるだろ」
師匠「毎回一本しかないと思い込んでやれ」
男「師匠の前で打つのですからいい加減には打ちませんよ」
師匠「そういう気持ちは自分で認識していなくても、
無意識にはいってくるものだ。」
師匠「こういうことはあらゆることに通じる。一本だけ持って
的に向かえ。」
修行僧でも、一日の夕方にはあしたの朝があるから
朝には夕方に修行があるのだからと怠けの心が潜んでいる
ということには、なかなか気づかない。