July 18th. いつ梅雨は明けるのか | 横山ゼミのブログ

横山ゼミのブログ

横山ゼミでの研究内容や日常などを記載していきます。

今週担当・合宿係3代目てっぺん張らさせて貰ってる工藤です。
新一ではありません。野球もしません。キムタクの奥さんでもありません。ただの工藤です。夜露死苦。

さて☆(キラッ)
4年に一度のWカップがドイツの優勝で終わり、今年のイベントが一個一個消え折り返したんだなぁと実感します。
先週の坂内さんに面白い記事を書いてくれるだろうと期待されてますが、そんな文才ないからなっ!ハードルはくぐるもんだ!

今週は進捗状況の発表でした。
っていうか、研究室メンバーは9人いるんですが中々みんな揃いません。
最後に全員が揃ったのっていつだ?ってくらい揃いません。劇場公演の生誕祭時以外は正規メンバーが揃わないアイドルグループみたい。
それだけ忙しいのかな?がんば!(^ω^)

進捗状況はみんなまちまち。下がいないと皆不安になると思うので私は進んで下になります。
あなた方にはわからないでしょうね!(ファァー!!)

一通り発表を終えた後は、いつも通り自由時間。
{6E403AA9-90F6-458F-A6B3-7C445FEBFF8A:01}

写真を撮ろうとしたら大根に逃げられたので全力で追いかけて執念で撮った一枚。
私は心の器の大きな人間ですからリア充は全力で吊るします(^_-)-☆

時が経つのは早いもので、先ほども書きましたが気がつけば2014年の折り返しを過ぎましたし、研究室のメンツと出会って3ヶ月が経ちました。本当早いね。年明けが昨日の事のように感じる。
過ぎれば迫るものもあり、8月にはオープンキャンパス、合宿などやることがたくさんです。
まぁ、、、それわっ!わが研究室のみ、、あひゃ!、、わが研究室のみならず、他の研究室、4年生共通の問題じゃないですかぁー!
こんな大人になっちゃダメだよ。クズだよ。

気を取り直して、個人的にはアメリカ留学してた時の友人たち17人が福島へのボランティアのために来日するのでそのサポートと並行してプログラムを進めなければ(使命感)
アメリカの人達が3年前の出来事を未だに覚えていてくれて、こうして遠いところへボランティアに来てくれるのは嬉しいことです。日本人の方が忘れてるんじゃない?
もう3年前の出来事ですが、今だに仮設住宅に暮らしている方はたくさんおります。

研究室に全く関係ない話だけどみんなも日本人として忘れないでね(^ω^)
30日飲み会よ。その前に来週のゼミ。プログラム。キネクト。でも英語も思い出さなきゃ。話かけられれば自然と思い出せるものかな。tooooooo busyyyyyyyy!!!!!
I can do it!!!!!!!

合宿は30人程度が参加予定となっております。合宿係舎弟のお二人さん引継ぎ頑張って。予算とか簡単なしおりとか交通手段を決めないとな。バンジー飛ばないと。

以上、現場から工藤がお送りしました。
来週は、、、誰だ?パワポをすごく楽しそうに発表する人?本当にだれだっけ?
ネクストコナンズヒントはありません。