おはようございます。


台風が近づいていますね。外出などの際はくれぐれもお気を付けください。



議会は閉会中なんですが、先週先々週から議会運営委員会やら法定協議会やら知事提言会合やらで会議詰めの毎日です。


知事への府政に関する提言については「世界とつながる大阪」を主題にチームで議論を進めています。


誤解の多い「IR(統合型リゾート)」。それに含まれるカジノについてなど、大阪の起爆剤になり得る議題について具体的に知事に提言する予定です。




法定協議会では新しい大阪のカタチについての案が協議されています。


新しい区の規模、人口、面積、財政状況。


区の名称、区役所の位置、区議会の規模、そして移行時期などについて案が固まりつつあります。



北特別区は、現在の淀川区、東淀川区、北区、福島区、都島区を含むとても財政的にもインフラ的にも豊かな街です。


人口が64万人。区内の総生産は約7兆円。1区だけで神戸市を上回る総生産です。


区議会のボリュームは現時点を超えないよう、区議会議員の数の案は、19名。区議の報酬も現時点から3割削減する案などについても協議されました。


こういった「案」を作成したのち、それぞれ府議会、市議会で議論し、最後は住民投票になります。


これまで3年間も入り口論の反対にあっていた議論が、建設的に具体的に進みだしています。



とにもかくにも有権者のみなさんに「あたらしい大阪のカタチ案」をご提示し、有権者のみなさんに決めていただく。


61年間放ったらかしにされた「大阪のあたらしいカタチ議論」。


しっかり前に進めて参ります。