さて、では今回の選挙において最も議論されるべき争点はどこか。



「住民投票を行うか否か」です。



これについて簡単にご説明いたします。



大阪都構想を進め、大阪の統治機構改革を実現する、ということは街のかたちを変える大きな改革になります。



よって行政や政治だけでは決めることはできず、市内の有権者一人ひとりが投票して決める「住民投票」という決定の機会が設けられます。



この住民投票までに、協議を進め、「区割りの案」を策定し、大阪府議会・大阪市会において過半数の議決を得る。



その上で住民投票にかけて、有権者ひとりひとりの意思を伺い、最後は住民投票の過半数で決する。



ところが、いまのままでは「住民投票」の機会すら奪われてしまいます。



私たち一人ひとりが一票を投じて「大阪都構想をどうするか」という機会さえこのままでは奪われてしまいます。



今回の選挙の大きな争点は、



「住民投票」まで真摯な協議を進めるのかどうか


です。



最後は私たちが一票を投じて決めることができます。


しかしこのままではその機会さえ与えられません。



今回の選挙はこの「住民投票までしっかりと深堀りした議論を進めるのかどうか」です。