昨日は午前中に株式会社マリン
の中昌子代表取締役に職員研修にお越しいただきました。
にこにこのタネプロジェクトで笑顔と活気あふれる職場づくりのため日本中の企業さんに研修にまわってらっしゃる大変エネルギッシュな方です。
新日鉄から専業主婦、レジ打ちのパートからスーパーの店長へ。
そこで笑顔の経営を行いスーパーの売り上げを3倍に伸ばしたとのこと。
独立されて経営コンサルティングをされています。
仕事の奥にある「プロ意識」や人間力について講習を受けましたが改めて自分に欠けている部分を実感しました。
午後からは関西国際空港にて新関西国際空港株式会社の経営の現状について伺いました。
KIX(関空)とITM(伊丹)の統合を越えて、今後の経営方針などについて色々意見交換できました。
関空に関しては第二期空港島も供用開始され4000メートル級の滑走路を2本保有する体制へ。
LCCに対応した第二ターミナルビルも2012年にオープンし、これも順調とのこと。
高額な離発着料などの課題もありますが、アジアのハブ空港として戦略的に戦っておられます。
KIX、ITM、神戸空港、新大阪駅、大阪駅。
広域インフラをどのように展開していくのか、都市戦略を描く上で大変重要な要素です。
自治体間、組織間のしがらみをなくしながら、より戦略的に大阪のまちづくりを打ち出せるよう取り組んでいきます。