午前中は商工労働常任委員協議会でした。
本会議に上程され、常任委員会に付託される予定の議案に関する説明を受けます。
補正予算に関する議案、第3号議案中、関係の箇所。
経済・雇用状況に対するセーフティネットとして緊急雇用創出事業として8億2555万余円の増額補正
また報告案件として出資法人の評価結果報告が上がってきています。
10月11日から始まる予定の常任委員会審議において、関係議案に加えて所管の事業に関しても質疑ができます。
商工労働部門は初めてなのでしっかり勉強して身のある議会にします。
午後からリニューアルされたOSAKAしごとフィールドを視察しました。
雇用のミスマッチ、非正規雇用の増加、早期離職など現状の問題点を聴取。
OSAKAしごとフィールドにおいては指定管理制度を導入し、民間さんのノウハウを活用しています。
また大阪府からもの心理士などを配置し、特性に応じた就労支援を行っています。
府内のみならず、全国、海外も含めた求人情報をシステムで展開してくれており、参考になりました。
企業サイドは、就労後、研修などを行い人材を育てようとしても辞めてしまう。
いかに人材を育て定着させるかが課題であり、その部分のフォローアップまで行っています。
常任委員会質疑において商工労働行政に貢献できるようがんばります。