毎日府庁での会議が入ってなかなか十三に帰れません。

新しいチラシもまだ十分配れてないのであせりますが、二月議会の一般質問、2.15の災害対策調査特別委員会、常任委員会、それぞれに向けて鋭意質問作成中です。

昨日午前中は公会計の勉強会。
ここ数年でシステムをまとめておられて平成23.4月には府の暫定の財務諸表を公開されてます。

多少ですが会計をかじった身として、公会計をまとめられた職員には本当に敬意を表したいです。

部局間をまとめてよくこれだけの体制がまとめられたなと感動します。

民間のBS.PLと同様のものを作っています。
会計手法は国際基準や民間の基準、総務省基準と違うところもあり、大阪府モデルといえるでしょう。

大阪府モデルが全国統一モデルとなるようがんばってほしいです。

ともあれこれにより、これまでの決算書、予算書だけでなく、民間企業と動揺、財務諸表という形で府の財政状態、経営状態を府民の皆様にご覧いただけます。

大阪府全体の保有資産の状況や、各セグメントの経営状況にいたるまで、わかりやすく見ていただくことが可能になりました。

次は各市町村や、他の都道府県との比較が可能になるように全国の会計モデルが統一されればいいですね。

それに大阪府がリーダーシップをとって、国の総務省モデルも大阪モデルに合わせるくらいの意気込みでいきたいと思います。



iPhoneからの投稿