今やってる報道ステーションサンデー

教育基本条例で地域と学校の繋がりが薄れるという。

なぜ?よく根拠がわからなかった。

条例では学校間競争を取り入れ、地域に学習結果までオープンにすることで地域全体が危機感と問題点を共有し地域から学校へのプレッシャーをあげるつくりになっている。

むしろ地域の責任をあげている

さらに現場を考慮し、過激なモンスターペアレント対策まで条文に織り込んでいる。

感覚でできた条例案ではありません、それ相当の覚悟をもって維新が出した案なんです。

単なるイメージで教育改革を語ってほしくない。




iPhoneからの投稿