札幌は、10月に入り最低気温が10℃を切るようになりました。
観葉植物は、切り戻して(葉を全て落として)外に出す物もありましたが、
冬支度の始まりです。
盆栽のレンタルもやっております。
札幌は、10月に入り最低気温が10℃を切るようになりました。
観葉植物は、切り戻して(葉を全て落として)外に出す物もありましたが、
冬支度の始まりです。
お久しぶりの更新です。
この間に様々な事がありましたが、
また以前のようにツラツラと書いて行きたいと
思っております。
何卒よろしくお願い致します!
㈱横山造園
〒063-0826 札幌市西区発寒6条5丁目5-3
℡011-661-6283 FAX011-665-2946
yokoyama-zouen@rose.plala.or.jp
アオワーネッキー (ドラセナ・デレメンシス)
リュウゼツラン科ドラセナ属
ドラセナ・デレメンシスの園芸品種です。他にも、白い縞状の斑が入った「ワーネッキー」(小~大鉢)、黄緑色の斑が入った「レモンライム」(小~大鉢)や、「コンパクタ」(矮性種、小~中鉢)等、多数あります。
写真の物は、固い幹の先端から葉が出るタイプです。葉は濃緑色で光沢があり、縦ジワが入っているのが特徴的です。乾いたタオルで拭くとピカピカになりますのでやってみて下さい。
成長力、繁殖力が旺盛で、挿し木で容易に根が付きます。ほおっておくと、徒長してジャングルみたいになってしまうので、剪定、整枝はマメに行って下さい。
弱点?は、寒さに弱い事です。最低でも15℃は確保しておかないと弱ってきます。また、10℃以下では、葉が黒っぽくなって枯れてしまいますので、要注意です。
灌水量は、少なくて結構です。土の表面が乾いてから水を与えて下さい。一週間に1ℓ程度で十分だと思います
病害虫は、ワタカイガラムシが付き易いです。白っぽいものが、葉の付け根などに見えるようになったら、まず温水のシャワーで洗い流して下さい。残ったものは、タオルなどで拭き取って下さい。そして、「ボルン」という薬剤がホームセンター等で売っていますので、それを使用して下さい。スプレー缶で、あまり匂いも気にならないと思います。
㈱横山造園
〒063-0826 札幌市西区発寒6条5丁目5-3
℡011-661-6283 FAX011-665-2946