士道館 横山道場のブログ -31ページ目

士道館 横山道場のブログ

道場での出来事やお知らせ事項を掲載しています!
入門・無料体験希望の方は道場(078-976-4901)までお気軽にお電話下さい。

前ブログで少しお知らせしていた

横山剛師範、TBS 『SASUKE 』出演の詳細情報です!


横山剛オフィシャルブログ「狂狼のどうでもええブログ」Powered by Ameba-1425.jpg

◆放送日時 9/27(日)19:00~22:54

    または10/4(日)19:00~23:24

 事前番組:同日15:00~15:54(予定)
     
※番組の演出上、成績によってはダイジェスト、カットになる事があります。


横山剛オフィシャルブログ「狂狼のどうでもええブログ」Powered by Ameba-D-sasuke30001.jpg


お知らせキラキラ つきましては、収録当日の応援団を募集します!


●収録日時→9/14(月) AM8:30

●収録場所→緑山スタジオ (横浜)


◆条件→自作もしくはクレイジーウルフの応援グッズを持参すること



ご希望・お問い合わせの方は、クレイジーウルフ事務局まで。

 メール: head@bcc-kobe.com  

 または TEL/FAX: 078-976-4901

<できるだけメールかFAXでお願いします>


*基本的に現地集合・解散となります

*スタジオ内はパスがないと入れません

*限定15名にパスをお渡しします

*TV放映がありますので、ご都合の悪い方はお控えください


早い者勝ちです!どしどしご応募ください!!

決定しだい、詳細は改めてご連絡差し上げます。


(Crazy Wolf事務局より)

8/30 Zepp osakaで行われたキックボクシングの大会「STRIKER」で、

横山剛師範と伸吾師範代がサプライズで登場しました!


士道館 横山道場のブログ



士道館 横山道場のブログ

神戸のプロ格闘家兄弟として紹介、司会者からコミカルな質問を受けたり、

ご本人達がマイクを持って大会出場情報やTV出演などをPR!


会場騒然、人気抜群のお二人でしたね!!


士道館 横山道場のブログ



士道館 横山道場のブログ



士道館 横山道場のブログ

横山剛 師範

・2009.10.12 「GLADIATER」出場決定!

・TBS 『SASUKE』出演決定!

 (放送日9/27(日)19:00~22:54または10/4(日)19:00~23:24)
・「クイズ伸助君」出演(放送日は決まり次第お知らせ)


士道館 横山道場のブログ


「クイズ伸助君」収録時の模様は→http://ameblo.jp/cw-go/entry-10331185316.html


横山伸吾師範代

・今秋 「GRACHAN」2度目の防衛戦決定!


士道館 横山道場のブログ

士道館 横山道場のブログ

士道館 横山道場のブログ


このあと師範代はクレイジーウルフのメンバー、

平山迅選手のセコンドを努めました!

(結果はドロー。残念。)
士道館 横山道場のブログ

師範&師範代の試合やTV出演情報などの詳細は、

また改めてお知らせします。



士道館 横山道場のブログ


画像がご覧になりにくい場合は、

下記の要項でご確認下さい。


■少年部(初級&選手)/一般選手コース


【スケジュール】


ヒマワリ1日目(8/22)


10:30 道場集合

11:00 練習開始

17:00 練習終了

17:30 夕 食

18:30 風 呂

20:00 花 火

22:00 就 寝


コスモス2日目(8/22)


7:00 起床・朝食

8:00 練習開始

10:00 練習終了

11:00 バーベキュー大会

12:30 解 散


※人数の関係により若干スケジュールが変更される

場合があります。


【持ち物】


空手着・帯・パット

横山道場Tシャツ

横山道場ジャージ

Tシャツ3枚以上

スポーツウェア上下

補助カバン

パジャマ

下着(多めに)

タオル・バスタオル

タオルケット 1~2枚

洗面道具

ポリ袋(大中小 各1枚)

コップ・はし・スプーン

水筒

運動靴(ジョギング用)

ビーチサンダル


持ち物は紛失防止の他、

お子様が自分の持ち物だと分かりやすいよう、

全てにお名前をご記入願います。


服薬などのご注意のほか、

心配事のあるお子様がいらっしゃれば、

指導員まで気軽にお申し付け下さい。



士道館 横山道場のブログ

盲導犬の数って意外に少ないですね。
盲導犬を待っている障害者の方は多いのに残念です。

そこで、全国盲導犬施設連合会において
盲導犬普及キャンペーンを実施するなど、
広報活動が取り組まれています。


士道館 横山道場のブログ


横山道場からも社会貢献の一環として
本部に専用の募金箱と広報誌「DUET」を常設するなど、
協力させて頂いています。

よろしければ、広報誌を手にとってお読み下さい。


また、募金の方は、盲導犬の育成と普及および
盲導犬への理解促進を目的として集められていますので、
是非ご協力をお願いします。


士道館 横山道場のブログ

■寄託先 NPO法人 全国盲導犬施設連合会


士道館 横山道場のブログ


広報誌はお子様にも読みやすくまとめれています。

豆知識もついて面白いかも^^

募金箱&広報誌(募金箱の下)は2階に設置されています。


8/15(土)の「あゆみ元気祭り」は

9/27(日)に延期となりました。


先週の豪雨の影響が大きく、

近隣地区の復旧が進んでいないためです。

せっかく参加のご連絡を頂いていた皆様方には申し訳ありませんが、

また来月、ぜひお集まりいただけますよう、

お願い申し上げます。


一言メモ

千種川(ちくさがわ)は名水百選にも選ばれている綺麗な川です。

士道館 横山道場のブログ


すでにご案内用紙をお配りしていますが、
今年の夏合宿も師範・師範代による
技術向上指導や体力増進トレーニングや、
道場生同士の親睦を目的に
バーベキュー大会」(父兄の参加可能)が開催されます。


※写真は昨年度の合宿時のもの

士道館 横山道場のブログ

今回も充実したプログラムとなっておりますので
道場生は必ず「参加」願います。
申込み締切は8月10日まで。


また、今回も合宿サポート(お手伝い)メンバー
募っていますので、ご父兄や道場生の皆様、

よろしくお願い致します。



士道館 横山道場のブログ


士道館 横山道場のブログ


士道館 横山道場のブログ


士道館 横山道場のブログ


士道館 横山道場のブログ



士道館 横山道場のブログ

◆21年度・夏季合宿開催日程◆ 

平成21年8月22日(土)~23日(日)


①少年部初級コース【一泊二日】 
集合時間  8月22日(土) AM10:30(練習開始 AM11:00)
解散時間  8月23日(日) PM15:00予定 
 

②一般・少年部選手コース【一泊二日】
   集合時間  8月22日(土)  AM10:30(練習開始AM11:00)
解散時間  8月23日(日)  PM15:00予定

③社会人コース 師範・師範代による1時間の技術向上個別指導
8月23日(日)  PM15:00~(希望時間を申込用紙にご記入下さい)
 

スケジュールなど詳細については後日お知らせします!


※まだ「申込用紙」をもらってない方はお申し出下さい。
※不参加の方も申込用紙に不参加の旨を記入してご提出下さい。
※お手伝い頂ける方も申込用紙に参加日時を記入してご提出下さい。


日本武道館で開催された大舞台に横山剛師範が出場!


地元神戸からも多くの方が応援、

地元紙・神戸新聞も師範の動向に注目していました!


↓神戸新聞7月11日掲載分


士道館 横山道場のブログ


7/13 当日は1万7千人の観衆のもと開催。
士道館 横山道場のブログ

セコンドには伸吾師範代・海部チーフトレーナー・岩井トレーナーが。

士道館 横山道場のブログ

士道館 横山道場のブログ

胴回し回転蹴り! 高い!!

K-1出場歴6回という強豪選手、さらに 
体格差もあった中、初出場の横山剛師範は
果敢にも戦い抜きました。

…が、このあと、3R目で惜しくも負け。


しかし舞台から降りた後も
マスコミやK-1サイド、支援者からの注目度は
引き続き高く保たれ、今後も
さらなる躍進を遂げることは間違いありません。
道場・チームの看板を背負ってこそ臨んだ厳しいマッチメイクでしたが、
これも栄光への証しの一つとして刻まれていくことでしょう。

皆様、応援有難うございました。


■K-1オフィシャルサイトで試合後の投票が行われています。
今後の横山剛選手の活躍に期待する意味をこめて、是非投票をお願いします。
http://www.k-1.co.jp/jp/poll/vote.php?vote_id=82


↓K-1試合結果、詳しくはGBRニュースにて↓
http://gbring.com/sokuho/result/result2009_07/0713_k-1max.htm




士道館 横山道場のブログ
2009.06.21 CRAZY KINGイベント時の写真を
道場の玄関に張り出していますので、
楽しかった雰囲気を思い出しながらご観覧下さい。
また来られなかった皆様も次の開催時にはぜひ!


※毎年恒例の夏合宿ですが、
今のところ8月22日(土)~23日(日)の予定です。
追ってお知らせしますが、
道場生は必ず参加することになっていますので、
よろしくお願いします。