★集合時間:AM9時
★解散時間:小学生13時頃、中学生以上はラストまで
本年も全員参加の上、
よろしくお願いいたします。
不参加の場合は、
12月29日(日)の10時に床マットを外しますので、
その時にお越しください。
その日も無理な場合は、
年末までの練習帰りに
師範、指導員の指示に従って掃除をお願いいたします。
※参加か否かの返答欄を切り抜いて21日までにご提出願います。
※ご父兄の方のボランティアも歓迎しています。
※ご父兄の方のボランティアも歓迎しています。
※「参加・不参加を記入する欄」がない用紙の方
お手数ですが、メモ用紙に
お手数ですが、メモ用紙に
「お名前と参加/不参加
(その場合は代わりに掃除ができる日)」
(その場合は代わりに掃除ができる日)」
を記入して道場2階階段踊り場の
出席簿の上にあるラックに
入れて頂けますようお願いいたします。
お子様にもお伝えくださいませ。

道場が設立されて以来、
年末のお掃除は生徒・指導員が
心を一つにして行って参りました。
大掃除には、以下の意味を込めております。
普段使っている稽古場への感謝の気持ちを表し、
来年度の稽古も気持ちよく行えるよう心を込めて道場を綺麗にします。
仲間同士、先輩・後輩とのコミュニケーションの場とします。
1年間頑張って来た自分を讃える気持ちも込め、
丁寧に掃除をすることで厄を落とします。
少年部ではいろんな箇所の掃除の仕方や、
物品の運び方、しまい方、雑巾の使い方、
掃除機掛けなど、普段は行わないことでも
生徒同士が知恵をひねって、
また先輩や指導員が教えるといったことで、
掃除の経験のみならず、
先輩・後輩ともに学ぶ場としても
良い機会になるよう実施しています。
社会人部の方も以上のことを念頭に、
少年部と心を通わせ、大掃除に励まれますことを願います。
そして、来年度も気持ちよく稽古ができるよう、
みなさんで道場を綺麗にいたしましょう!
父兄によるボランティアも歓迎いたします。