嗅覚検査でアルツハイマー診断 鳥取大、治療にも好影響 | 横山歯科医院

横山歯科医院

http://yokoyama-dental.info/

[嗅覚検査でアルツハイマー診断 鳥取大、治療にも好影響]

(共同通信  2010年8月23日)


物忘れなどの症状が極めて少ない早期のアルツハイマー病を、においの検査で
見分ける手法を鳥取大の研究グループが23日までに開発した。

アルツハイマー病に根本的な治療法はないが、投薬や非薬物療法を早く始める
ことで、病気の進行を食い止める効果が高くなるとしている。


アルツハイマー病では、症状が目立たないごく早期から嗅覚異常が現れる
ことが知られており、これを応用した検査の実用化が急がれている。

鳥取大グループは、日本人になじみのあるにおいを選ぶなどの工夫で、ごく
早期での病気の判別を可能にしたという。

鳥取大リサーチアシスタントの神保太樹さん(生体制御学)や浦上克哉同大
教授(同)らのグループが採用したのはヒノキやメントールなど12種類。

認知症の簡易テストや診察で早期アルツハイマー病とされた平均約80歳の
早期患者33人と年齢の近い非患者40人で、におい検査を実施。
早期患者には脳の画像診断などから病気の有無を確認した。


http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010082301000608.html