散歩途中に素敵な一角を発見しました


五条通りから路地に入ると

風景が変わります

 

 

 

 


写真上の奥に建っている蔵ですが白い部分は漆喰でしたが

黒い部分はタイルが貼ってあり

おしゃれを感じます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この建物は140年前の物で、二階部分が特徴的です

二階部分が低いですね


この140年前の建物をリノベーションし

趣のある一角を形成していました



実は2級建築士の学校に通っていたこともあって

古民家や土蔵などの建築物が気になってしまいます

 

 

 

  ☝こちらは約100年前の建物


         ☟140年前           ☟100年前

 

 

 

違いは二階部分が左と比べて高くなっていますね


今から151年前、1864年に起こった

禁門の変での大火災で残った建物が

二階部分の低い建物で

その後、建てられたのが二階部分の高い建物なんです

近代的な建物も良いですが古い町屋も

なかなか捨てたものではありませんね

 

 

歴史ある建物のカビ臭対策に▼

http://www.bio1.jp/