市ヶ谷 飯田橋 | 横山武志建築設計事務所blog

横山武志建築設計事務所blog

若手建築家のアイデアの素

打ち合わせのため、市ヶ谷へ。

市ヶ谷は、浪人時代によく来ていた街。

当時、別の校舎に通っていたのだが、
よく講義を潜りに来ていた。

若手建築家 住宅 設計事務所 恵比寿 中庭

駅は変わらないが、2階も店舗に
昔は確か1階にロッテリアだったような...

若手建築家 住宅 設計事務所 恵比寿 中庭

もちろんまだ釣り堀は健在。

若手建築家 住宅 設計事務所 恵比寿 中庭

外堀を飯田橋方向を見る。
正面の建て替わった巨大な高層ビルは、法政大学。
昔の校舎は印象深かっただけに、建て替えは残念でならない。

打ち合わせの後、飯田橋へ

飯田橋も大学時代を過ごした街
お堀端に建つ校舎も、建て替わる予定とのこと
卒業以来、10数年経つが、
かなり街が替わった印象を受ける。
先日も日曜日に行く機会があったが
神楽坂は人通りがかなり多い。
昔の日曜日なんて、住宅街のひっそりとした商店街的な雰囲気だったが
今は大違い。

コストパフォーマンスのよいフランス料理等の店が続々立地するという
こともあるが、ドラマの印象が強いのでしょう。

随分おしゃれな街になったようです。

さて、打ち合わせの後は、外堀通り沿いのル・トランブルー」へ

昼は、蕎麦屋。夜はワインバーという2毛作の店。

若手建築家 住宅 設計事務所 恵比寿 中庭

有名な店とのことで、月曜日なのに帰る頃には満席に。
4人で、ワインをボトル×2本、料理を数皿。

ワインも料理も美味しゅうございました。

肝心などのように昼夜分けているのかは
よく分からなかったので、また次回です。