さて後編ではまず土曜、戦士紹介でお世話になっているサイトさんから。これは本当に方々にお世話になってるんですけど、まず個々の戦士データをまとめてくださってる、さらに戦士たちの出演情報などがかなり早い段階で書かれていたりもする「ネタバレ掲示板」を擁するカンペキTTKさん。まずは書き始める前に大体ここで色々確認していますね。
http://kanpeki.fan-site.net/
戦士個々の情報のなかでもみなさん印象のシーンが戦士のプロフィールまとめで書かれている「天てれミュージアム」さんも記憶の引き金になっております。視聴日記では単なる放送ログだけでなくその日印象に残った発言が選ばれる「本日のMVP」のコーナーがあって名言bot制作では大変お世話になりました…
http://www5.plala.or.jp/hpmasa/index.html
他にもうっすらとした記憶の事実確認のために放送ログは結構記事書いてて確認することがあります。天てれに関する膨大な量の用語をまとめた「天てれ大事典」を持ち、99~00年の途中までの放送ログを書いてくださってる「たなあげ」さん。そして01年の途中から09年までの膨大な量の放送ログをまとめてくださってる「天てれプログラム」さんとかは度々読み返したりしてますね。感謝です。
http://tanaage.web.fc2.com/index.htm
http://www5d.biglobe.ne.jp/~sma-ten/tentere_program2/sf2_diary/sf2_diary/
そしてやはり卒業後とかの細かい話はまたしてもウィキ先生だったり。あと「600こちら天てれ情報部」さんの誕生日が近い戦士が分かる機能はブランチでかなり重宝してます。でも時々忘れる自分は何なんだって話ですけどね…
てれび戦士
http://homepage2.nifty.com/gilch/
他にもすごく総合的に色々なことをなさっている「Webてれびくん」さん。このページの管理をなさってて福ちゃん達のラジオの常連さんでもあった方から一回このブログにコメントいただいたこともありましたね過去には。
http://etv.s-lines.net/
そして天てれを土台にした大喜利的サイト「天てれの穴」さん。時にかなりつっこんだ笑いなんかもあったりするけど、その人の天てれに対する価値観と愛情みたいなものが垣間見えるので個人的には好きなサイトさんです。ここの管理をしている方はアメブロ内編でも紹介させていただくかも…
http://www22.atpages.jp/sweetmax/
他にもお世話になった動画職人さんとか何人かいらっしゃるんですけど、最近はyoutubeでの規制でね…中には名言botの方でまだ交流がある方もいらっしゃいますね。というわけで自分の宣伝ですがwww名言botのリンクを。フォロワーさん60人突破しました!ありがとうございます
https://twitter.com/#!/ttksayingbot
最後にアメブロ外でこのブログがかなり強い影響を受けた、師匠筋とも言える「天てれ小データ93~03、06~現在」さんを紹介。形式もこのブログではかなり踏襲してるし、年代とかをどう自分なりに区切りを入れるかっていうのも最初見た時すごい衝撃的でしたね。ここにアメブロでの師匠のようなより深い不偏性と信念を吹き込んだら?…というのがブログ始めた時の理想形の一つとしてありましたからね。
http://ttkdeta.blog110.fc2.com/
いやー、結局長くなっちゃいましたね。本当に多くのサイトさんに支えられてるものですね。多謝の一言です。将来このブログを継いでくれる人がいるとしたら、どんなサイトさんに感銘、影響を受けたり参考にさせていただいたりするのか?どんな形式に変えていくのか?自分がたどってきた道を振り返るとそんなことまで勝手に気になっちゃったりするわけなのでございます。
http://kanpeki.fan-site.net/
戦士個々の情報のなかでもみなさん印象のシーンが戦士のプロフィールまとめで書かれている「天てれミュージアム」さんも記憶の引き金になっております。視聴日記では単なる放送ログだけでなくその日印象に残った発言が選ばれる「本日のMVP」のコーナーがあって名言bot制作では大変お世話になりました…
http://www5.plala.or.jp/hpmasa/index.html
他にもうっすらとした記憶の事実確認のために放送ログは結構記事書いてて確認することがあります。天てれに関する膨大な量の用語をまとめた「天てれ大事典」を持ち、99~00年の途中までの放送ログを書いてくださってる「たなあげ」さん。そして01年の途中から09年までの膨大な量の放送ログをまとめてくださってる「天てれプログラム」さんとかは度々読み返したりしてますね。感謝です。
http://tanaage.web.fc2.com/index.htm
http://www5d.biglobe.ne.jp/~sma-ten/tentere_program2/sf2_diary/sf2_diary/
そしてやはり卒業後とかの細かい話はまたしてもウィキ先生だったり。あと「600こちら天てれ情報部」さんの誕生日が近い戦士が分かる機能はブランチでかなり重宝してます。でも時々忘れる自分は何なんだって話ですけどね…
てれび戦士
http://homepage2.nifty.com/gilch/
他にもすごく総合的に色々なことをなさっている「Webてれびくん」さん。このページの管理をなさってて福ちゃん達のラジオの常連さんでもあった方から一回このブログにコメントいただいたこともありましたね過去には。
http://etv.s-lines.net/
そして天てれを土台にした大喜利的サイト「天てれの穴」さん。時にかなりつっこんだ笑いなんかもあったりするけど、その人の天てれに対する価値観と愛情みたいなものが垣間見えるので個人的には好きなサイトさんです。ここの管理をしている方はアメブロ内編でも紹介させていただくかも…
http://www22.atpages.jp/sweetmax/
他にもお世話になった動画職人さんとか何人かいらっしゃるんですけど、最近はyoutubeでの規制でね…中には名言botの方でまだ交流がある方もいらっしゃいますね。というわけで自分の宣伝ですがwww名言botのリンクを。フォロワーさん60人突破しました!ありがとうございます
https://twitter.com/#!/ttksayingbot
最後にアメブロ外でこのブログがかなり強い影響を受けた、師匠筋とも言える「天てれ小データ93~03、06~現在」さんを紹介。形式もこのブログではかなり踏襲してるし、年代とかをどう自分なりに区切りを入れるかっていうのも最初見た時すごい衝撃的でしたね。ここにアメブロでの師匠のようなより深い不偏性と信念を吹き込んだら?…というのがブログ始めた時の理想形の一つとしてありましたからね。
http://ttkdeta.blog110.fc2.com/
いやー、結局長くなっちゃいましたね。本当に多くのサイトさんに支えられてるものですね。多謝の一言です。将来このブログを継いでくれる人がいるとしたら、どんなサイトさんに感銘、影響を受けたり参考にさせていただいたりするのか?どんな形式に変えていくのか?自分がたどってきた道を振り返るとそんなことまで勝手に気になっちゃったりするわけなのでございます。