あのー、twitter上であすみと小百合が「何年ぶり?」て話してましたけどそんなんあなたたちより僕らの方が知りたいくらいですよww
というわけで本日は03年から。小百合のソロ曲で「BAKAはここにいる」です。
ソロでこれだけパワフルな曲もそうそうないですよね。小百合の声の力強さを作詞・作曲の種さんが最大限引き出したなあと。あー、でもコーラスは誰か戦士に任せてほしかったかも…ww「ハッピーマン」が心のなかに湧き上がるような力強さだとすると、この曲は外に発散させていくような力強さ。
歌詞は本当にわかりやすく作られてるなと。さっきも書いたけど内にため込むもやもやをいつまでもそのままにしておいたってしょうがないから一緒に発散しちゃおうぜっていう。色々周りの文脈に気を使うこともあるけどそれで上手く行かなくて落ち込んでちゃつまらない。
でもその内面にあるものってそう単純じゃないですよね。だからふっと力のある主張の中に自分の弱さを言葉として入れている。こういうちょっとした描写にすごく惹かれるんですよね
もっとホントはムチャしたい もっとホントは寝ていたい
ちょっとホントは弱気なの もっとホントは・・・BAKA!
うまいアドバイスなんて できる知恵はないけど
バカ騒ぎして忘れちゃいたいならおいで
BAKAはここにいる
ミュージックビデオは小百合が失敗しまくるという…wwでも山ちゃん達に助けられるっていうね。それで小百合の外で一人で歌うかっこいいシーンが同時進行すると。ってことは小百合はこの曲を伝える側でもあってまた自分自身がそれを噛みしめる側でもあるっていうことか。そう考えたらほんとにミュージックビデオって色々考えて作られてるなあww
そいでは最後は夏イベバージョンの動画を
芝居の文脈にちゃんと沿ってこの曲が入ってるから歌うだけじゃなくて芝居として「語る」ことも必要だったんだよね。その辺がちゃんと表現されてるのが小百合がすごい所じゃないでしょうか。
というわけで次回は02年度から「クエスチョン」を予定しておりまっす。
というわけで本日は03年から。小百合のソロ曲で「BAKAはここにいる」です。
ソロでこれだけパワフルな曲もそうそうないですよね。小百合の声の力強さを作詞・作曲の種さんが最大限引き出したなあと。あー、でもコーラスは誰か戦士に任せてほしかったかも…ww「ハッピーマン」が心のなかに湧き上がるような力強さだとすると、この曲は外に発散させていくような力強さ。
歌詞は本当にわかりやすく作られてるなと。さっきも書いたけど内にため込むもやもやをいつまでもそのままにしておいたってしょうがないから一緒に発散しちゃおうぜっていう。色々周りの文脈に気を使うこともあるけどそれで上手く行かなくて落ち込んでちゃつまらない。
でもその内面にあるものってそう単純じゃないですよね。だからふっと力のある主張の中に自分の弱さを言葉として入れている。こういうちょっとした描写にすごく惹かれるんですよね
もっとホントはムチャしたい もっとホントは寝ていたい
ちょっとホントは弱気なの もっとホントは・・・BAKA!
うまいアドバイスなんて できる知恵はないけど
バカ騒ぎして忘れちゃいたいならおいで
BAKAはここにいる
ミュージックビデオは小百合が失敗しまくるという…wwでも山ちゃん達に助けられるっていうね。それで小百合の外で一人で歌うかっこいいシーンが同時進行すると。ってことは小百合はこの曲を伝える側でもあってまた自分自身がそれを噛みしめる側でもあるっていうことか。そう考えたらほんとにミュージックビデオって色々考えて作られてるなあww
そいでは最後は夏イベバージョンの動画を
芝居の文脈にちゃんと沿ってこの曲が入ってるから歌うだけじゃなくて芝居として「語る」ことも必要だったんだよね。その辺がちゃんと表現されてるのが小百合がすごい所じゃないでしょうか。
というわけで次回は02年度から「クエスチョン」を予定しておりまっす。