どうも、学校のパソコンから記事を書いてる僕ですwwやっぱり自分のノートパソコンじゃないと打ちづらいなこれ…
出会いなんというものは非常に多種多様と言えますな。このブログの中でも多くの出会いがあって、最近もひょんな偶然からすごく有意義な出会いがあって嬉しかったんですけど。
この前社会人の人たちから色々お話を聞く機会があって。集団の中で僕だけが学生であり最年少っていう。「ああ、もう最年少なんていう肩書はめったに背負わなくなる年になったんだな~」なんて思ったりもしたりしてwww
そいでね、自分の見識の狭さというかね、なんか考えと経験の浅さを痛烈に実感して
当たり前だけどこの天てれ系のアメブロガーの中では僕はどちらかというと年長組ですよwwこのブログも10年もの番組の歴史を扱ってるとはいえ僕より年下の読者さんのほうが多いと思うんですね。それで学校に行けば同い年の友達としか基本的にかかわらないし…
そういう非常に閉鎖された空間で生きていることに日常に慣れてしまうとなかなか気付かないんですよね。これもまあ怖い話だなと。
ブログって基本的には「お前さんこういうこと書くのはちょっと違うよ」なんてなかなか反応をいただけなかったりするじゃないですか。こういうブログやってると何人か熱心な方との出会いがあったりもするけど、そういう部分も全部ひっくるめてブログを読んでいるんだという方もいらっしゃるでしょうしね。だから基本的にアクセス解析とかとにらめっこしたりしながら自分で自分の言葉を見直さなきゃならない。
そして「これは俺まずったな~」なんて感じるときはたいてい慣れに甘えてるときなんですよね。広い世界で自分が見えなくなって惰性で動いちゃってる。
だからそれを防ぐために自ら新しい世界にどんどん飛び込んでいく気概がなきゃいけないなと。なんかそんな感じがしましたね。それでは授業がもう終わりなのでとりあえずこんなところで。
出会いなんというものは非常に多種多様と言えますな。このブログの中でも多くの出会いがあって、最近もひょんな偶然からすごく有意義な出会いがあって嬉しかったんですけど。
この前社会人の人たちから色々お話を聞く機会があって。集団の中で僕だけが学生であり最年少っていう。「ああ、もう最年少なんていう肩書はめったに背負わなくなる年になったんだな~」なんて思ったりもしたりしてwww
そいでね、自分の見識の狭さというかね、なんか考えと経験の浅さを痛烈に実感して
当たり前だけどこの天てれ系のアメブロガーの中では僕はどちらかというと年長組ですよwwこのブログも10年もの番組の歴史を扱ってるとはいえ僕より年下の読者さんのほうが多いと思うんですね。それで学校に行けば同い年の友達としか基本的にかかわらないし…
そういう非常に閉鎖された空間で生きていることに日常に慣れてしまうとなかなか気付かないんですよね。これもまあ怖い話だなと。
ブログって基本的には「お前さんこういうこと書くのはちょっと違うよ」なんてなかなか反応をいただけなかったりするじゃないですか。こういうブログやってると何人か熱心な方との出会いがあったりもするけど、そういう部分も全部ひっくるめてブログを読んでいるんだという方もいらっしゃるでしょうしね。だから基本的にアクセス解析とかとにらめっこしたりしながら自分で自分の言葉を見直さなきゃならない。
そして「これは俺まずったな~」なんて感じるときはたいてい慣れに甘えてるときなんですよね。広い世界で自分が見えなくなって惰性で動いちゃってる。
だからそれを防ぐために自ら新しい世界にどんどん飛び込んでいく気概がなきゃいけないなと。なんかそんな感じがしましたね。それでは授業がもう終わりなのでとりあえずこんなところで。