先週が実家からブーン系について書いてたから日曜そのものが久々に感じる…まあ自分のテストとか夏イベとかそれこそいろいろあったからねえ…
というわけで一週空きましたが日曜は誰が得する?It's me!俺流サウンドパティスリーです。(あ、余談ですがサウンドパティスリーはブログテーマでその他から独立させました。)
今日は小林清美で「会いたくて」です。
僕は五歳くらいからNHK見てた記憶はあるんですが、その時に天てれ以上に熱心に見てた記憶があるのがBSで放送されてた衛星アニメ劇場で。その中でも「十二戦支 爆烈エトレンジャー」というアニメが好きで人生で初めて買ったCDがこのアニメのオープニング。ちなみに今日紹介するのはエンディングの方なんですけどwww
この曲のテーマは「奥ゆかしさ」かなあ。僕は男に生まれたんで女性の恋に対するせつなさの感じ方は計りかねる部分があるんですがこの歌詞の表現は胸に詰まるような感じがして純粋にすごいと思いますね。
受話器を置いて 静けさだけが
私に伸し掛かる
この冷たさを 今日もまた
どう振りはらえば いいの?
これが二番の始まりなんですけど一番の最後の「あなたのぬくもりが ほしい」というフレーズとのつなげ方が上手いですよね。一連の心情と場面の流れがある。そして二番サビが
もう会いたくて恋しくて たまらなくて
あなたの写真ばかり 見ている
自分自身に慰め 言い聞かせて
それでもあなたに会いたい
思いが募る部分だけじゃなくて現実的に引いてしまう部分を中に入れることでより強調してるから聞いてて残るんだよなあ。
言葉とか場面の題材としては最近の曲も同じようなのがあるけどメロディが劇的に脚色しすぎてると思うんですよ。そうじゃなくてその孤独と夜の静けさがリンクした部分とかをしっとりと表現するから歌詞が生きてくる。まあそういう要素を現代が求めてないのかもしれないですけどね。
客観的に聞いててこれを上手く歌うのはかなり難しいと思うんだけどな…技術うんぬんよりも歌い手のパーソナリティによるところが大きいよね。これカラオケとかで歌える人いたら尊敬するわ。
というわけで一週空きましたが日曜は誰が得する?It's me!俺流サウンドパティスリーです。(あ、余談ですがサウンドパティスリーはブログテーマでその他から独立させました。)
今日は小林清美で「会いたくて」です。
僕は五歳くらいからNHK見てた記憶はあるんですが、その時に天てれ以上に熱心に見てた記憶があるのがBSで放送されてた衛星アニメ劇場で。その中でも「十二戦支 爆烈エトレンジャー」というアニメが好きで人生で初めて買ったCDがこのアニメのオープニング。ちなみに今日紹介するのはエンディングの方なんですけどwww
この曲のテーマは「奥ゆかしさ」かなあ。僕は男に生まれたんで女性の恋に対するせつなさの感じ方は計りかねる部分があるんですがこの歌詞の表現は胸に詰まるような感じがして純粋にすごいと思いますね。
受話器を置いて 静けさだけが
私に伸し掛かる
この冷たさを 今日もまた
どう振りはらえば いいの?
これが二番の始まりなんですけど一番の最後の「あなたのぬくもりが ほしい」というフレーズとのつなげ方が上手いですよね。一連の心情と場面の流れがある。そして二番サビが
もう会いたくて恋しくて たまらなくて
あなたの写真ばかり 見ている
自分自身に慰め 言い聞かせて
それでもあなたに会いたい
思いが募る部分だけじゃなくて現実的に引いてしまう部分を中に入れることでより強調してるから聞いてて残るんだよなあ。
言葉とか場面の題材としては最近の曲も同じようなのがあるけどメロディが劇的に脚色しすぎてると思うんですよ。そうじゃなくてその孤独と夜の静けさがリンクした部分とかをしっとりと表現するから歌詞が生きてくる。まあそういう要素を現代が求めてないのかもしれないですけどね。
客観的に聞いててこれを上手く歌うのはかなり難しいと思うんだけどな…技術うんぬんよりも歌い手のパーソナリティによるところが大きいよね。これカラオケとかで歌える人いたら尊敬するわ。