暑いし湿度高いしまあ嫌んなっちゃうこともありますけどね。そんな六月、梅雨の時期を背景にした非常にかわいらしい曲を今日は紹介しましょうかね。というわけで日曜日は誰が得する?It's me!俺流サウンドパティスリーです。
今日の曲はサザンのキーボードを担当している原由子さんのソロ曲から。「あじさいのうた」です。87年の曲なんで僕が生まれるより前の曲ですね。
僕の通学路の途中にあじさいが咲いててふと目がとまる瞬間があってその時にふとこの曲を思い出して。それがきっかけで今書いてるんですけど、しっとりとした歌詞のこの雰囲気はなんだろうね?歌いだしがまずかなり素敵だなと改めて思う。すごく好きなフレーズですね。
雨に咲いてた つぶらな花びら
恋の予感に揺れて 虹色に染まるの
簡単に言えばあじさいに恋してる自分を投影してるだけなんだけど、言葉を聞いただけでその鮮やかさと胸のときめきみたいなのが目に見える感じがして本当にいい表現だなと。言葉を無理やり当てはめてる感じもしないしね。
曲が進むにつれてちょっとづつ切なさが顔を出してくるんですけど、サビの部分の優しくってちょっと弾む感じが優しくて和むんだよな~。
そういえばこのサビ。ちょっと「あれ?」って思う天てれファンの方もいるんじゃないでしょうか。
なんとなく「ダン!ドン!」に似てるんですよね。もちろん「ダン!ドン!」の方が子どもらしい弾む感じを大きく表現してるんですけど、でも恋に落ちるんじゃなくて恋になっていく感じって大人も子どもも変わらない部分があるよなってこの二曲を聞いてると思いますよね。
そういや「ダン!ドン!」も六月の曲か。やっぱなんかあるな~。こういう風に全然違うきっかけで知った二曲が自分の中でリンクする感覚は(パクリとかは除いて)気持ちいいですね。
原由子さんの曲はMTKになってもおかしくないような優しい歌がたくさんあるので他の曲も聞いてみてはいかがでしょうか?もちろん片手にうたまっぷを開いた携帯を用意しながらねwwwというわけで今週も頑張っていきましょう
今日の曲はサザンのキーボードを担当している原由子さんのソロ曲から。「あじさいのうた」です。87年の曲なんで僕が生まれるより前の曲ですね。
僕の通学路の途中にあじさいが咲いててふと目がとまる瞬間があってその時にふとこの曲を思い出して。それがきっかけで今書いてるんですけど、しっとりとした歌詞のこの雰囲気はなんだろうね?歌いだしがまずかなり素敵だなと改めて思う。すごく好きなフレーズですね。
雨に咲いてた つぶらな花びら
恋の予感に揺れて 虹色に染まるの
簡単に言えばあじさいに恋してる自分を投影してるだけなんだけど、言葉を聞いただけでその鮮やかさと胸のときめきみたいなのが目に見える感じがして本当にいい表現だなと。言葉を無理やり当てはめてる感じもしないしね。
曲が進むにつれてちょっとづつ切なさが顔を出してくるんですけど、サビの部分の優しくってちょっと弾む感じが優しくて和むんだよな~。
そういえばこのサビ。ちょっと「あれ?」って思う天てれファンの方もいるんじゃないでしょうか。
なんとなく「ダン!ドン!」に似てるんですよね。もちろん「ダン!ドン!」の方が子どもらしい弾む感じを大きく表現してるんですけど、でも恋に落ちるんじゃなくて恋になっていく感じって大人も子どもも変わらない部分があるよなってこの二曲を聞いてると思いますよね。
そういや「ダン!ドン!」も六月の曲か。やっぱなんかあるな~。こういう風に全然違うきっかけで知った二曲が自分の中でリンクする感覚は(パクリとかは除いて)気持ちいいですね。
原由子さんの曲はMTKになってもおかしくないような優しい歌がたくさんあるので他の曲も聞いてみてはいかがでしょうか?もちろん片手にうたまっぷを開いた携帯を用意しながらねwwwというわけで今週も頑張っていきましょう