こんばんははにわ




今日は車のナンバープレートについて
語ってみますにこ



ナンバープレートの左はしに
ひらがなが一文字ありますよね?


あれの区別、知ってますか?



事業用が
『あいうえ、かきくけこ、を』


自家用一般が
『さすせそ、たちつてと、なにぬねの
はひふへほ、まみむめも、やゆ、
らりるれろ』


レンタカーが
『わ、れ』


軍属私有車両が
『EHKMTY よ』



サッと読んで
足りない文字があるコトに
気づきましたか?



そう!

『お』『し』『へ』『ん』
の四文字は使用されてません。


理由は見て!


『お』→『あ』と似ているため
視覚的に誤認される恐れがあるから。


『し』→『死』を連想してしまう事を
考慮したもの。


『へ』→『おなら』を連想してしまう
事を考慮したもの。


『ん』→呼称する場合、発音しづらい
ため。




だそう(≧U≦)




『へ』の理由は・・・
マジかい( ̄□ ̄;)!!
って突っ込んでしまった(笑)





ほんでから


字光式のナンバープレート!
(電気で光るナンバーのこと。)



あれって今は
お洒落感覚でつける人が多いけど

本当は


雪国でナンバーに雪が付着して
文字が見えなくなってしまうので
プレートの内側に
照明器具を仕込んで
内部の熱で雪を溶かすために
北海道で始まったものが
全国に広まったんだって!





知って得するウンチクheart



ぢゃないけどUP
へぇ~って感じでしょ(*^-゚)v





へぇ~!って思った方で
車運転される方は

信号待ちなどで停まった時に
近くの車のナンバー見てみてくださいにこ



事業用か自家用か
一目でわかりますよUP頑張る!!



わかったところで
な~んの得もなくて
申し訳ないけど(ノ゚ο゚)ノ




てか、ナンバー見るの
なかなか楽しいよヽ(▼∀▼ )ノ



他府県ナンバーとか
四桁の番号の勝手な想像とか


普段、運転時間が長いから
色んなコトしながら
息抜きしてます\(゜□゜)/





ぢゃ~

また明日から頑張りましょうほし



ぜんぜん
頑張る気力がないけど(笑)






ほな、バイバイ(о´Д`)/~~~













Android携帯からの投稿