クラシックは古いだけじゃないよ | 音楽のある日々の便り

音楽のある日々の便り

ヴァイオリニスト、シンガーソングライターの向江陽子が送る音楽にちょっと詳しくなれるブログ

三日坊主炸裂してしまいました。
反省。

さて!気持ちを切り替えて!
今日私はオーケストラの演奏会があります╰(*´︶`*)╯


『現代音楽作曲コンクール』


というものに出演します。

現代音楽とはなんのことでしょう?
現代のクラシック音楽のことです。
クラシックには作曲された時代によって、分類をわけられています。

バロック、古典、ロマン派など様々あり、現代とはその中のひとつてす。


その名の通り現代に作曲された音楽と言うことなのですが、皆さん現代の作曲と言うと、ポップスを思い浮かべませんか?

もちろんポップスも現代に作曲されたものですが、今回はクラシック音楽です。

クラシックは古いと思ってたでしょ~
びっくりでしょ~

なんてね!
今もクラシック音楽はずっと生まれ続けています。

日本人にもクラシック作曲家はいて、現代音楽の有名な作曲家だと、『武満徹』『三善晃』『吉松隆』などがいますね!

そして多分皆様バラエティなどでお馴染みの『青島広志』も現代作曲家の1人です!


現代の曲は少し癖があり、音符で何かを表現すると言う感覚よりは、音の質や形状を使って何かを直接表現することが多いように思います。

例えば風が吹く音は管楽器が息を吹き込むだけで音符を演奏しなかったり、扉を叩く音は弦楽器の本体をノックしたり。
面白い技法が使われています。


実際に聞いてみたい方!本日演奏会よかったら来てくださいね(๑•̀ㅂ•́)و✧
メッセージお待ちしてます╰(*´︶`*)╯

それでは今日はこの辺で♪
Arrivederci♪

{6B13B528-1397-47AC-A377-80558C0C5F08:01}