突然ではございますが、私、先日遂に大学を卒業いたしました(*´╰╯`๓)♬
本日より、社会人です(๑•̀ㅂ•́)و✧!
エイプリルフールではございません!
社会人になりました。
今になって思い出すと、様々なことがあった大学4年間でした。
いや、学生ということを考えると22年間ですね。
とにかく、自立の年となりました!
同級生も、殆どの人が社会人になる年ですね。
各SNSでは、卒業記事ラッシュが起こっております。
さて、新社会人ということなのですが、私はいわゆる音楽家(ヴァイオリニスト兼ピアニスト兼シンガーソングライター)ですので、就職という感じではないんですね。
なので、オーケストラに所属したり、フリーで演奏しながら生きてゆくのです。
そういう意味では、これからも学びながらの人生となります。
幸い、大学在学中にオーケストラにも合格し、TV局の方々にもお仕事を頂くことができまして、生業という面では充実しております。
などというお話もしつつ
なぜ、またブログを書き始めたのかと言いますと
何か新しいことが始めたくなるのが春だからです:°.٩(⑅•ω•⑅)۶.°:笑
しかしですね、私、コツコツ重ねるのが苦手な性分でして、恐らく三日坊主で終わってしまうのではないかと本人が一番心配しております。
そこで、思いついたのが、1年間テーマを決めれば書きやすい!
ということでした。
それでですね、昨夜、何のテーマにしようかと考えまして
なんだかんだ大学や幼少期の思い出に浸ってしまったわけです。
そんな中、ふと思いついたのが、後輩の一助になるような記事をかいてゆこうかなと。
その理由がですね。
私も新社会人ということで、親への感謝の延長で学費のことなど考える機会がございまして、簡単に調べて計算してみたんです。
そしたらなんと、一人前の音楽家を一人輩出するのにかかる費用はとんでもない額であることを再認識させられたんです。
具体的には、大学卒業までで平均数千万ですね。
恐ろしい額です。
そう思うと確かに、大学在学中に、学費関係で退学してしまった友人がいたことも事実でしたし、やはり感謝すべき環境にいさせて頂いたのだなと再認識。
そんな中、私は実際どれほどの金額で今日まで至ったのかを細かく考えてみますと、意外なことに平均より大分少額であったことが判明しました。
というのも、小中高を公立で過ごし、大学も大学からの奨学金などで賄っていたのです。
つまり、その気になれば、それほどのコストをかけずとも音楽家になることは可能ということだったのです!!
ということは、金銭的理由で夢を諦める必要はない!!
ということになります。
もちろん、努力が必要ではありますが、音楽家としていきてゆきたいなら努力など無論です。
なので、今年書き続けるブログのテーマは!!
「音楽家を目指している人の一助となるブログ!」
でいこうと思います。
とても前置きなどが長くなりましたが、まぁ、新米ヴァイオリニストの復習も兼ねたブログにしてゆこうかともおもっております。
早速!
明日から!!
ということで、本日はこの辺りで(๑•ω•๑)/"
Arrivederci♪
