5月19日の画像。


この間も載せた、

クレマチスのしずくが咲いた。



ツヤツヤして小さくて、
先がクルンッとして可愛い。


この日もコンボルブルス・スターうおづが咲いていた↓


スターうおづは毎日チビチビ咲いている。

同じ花台のミニバラ、
カーナ ハニーゴールド↓


そろそろ終わり。
蛍光っぽい色が入っている。





〈おまけ〉

また昨夜、
この前と同じ場所で見かけたヤモリちゃん。
(爬虫類苦手な人、注意)


この間と同じ子かは分からないけれど、
体を曲げていて可愛かった。

5月17日の画像。


プリムラ・ビアリーが咲いて来た。



夏越し出来た事が無い。
可愛いので、
つい買ってしまう。

今年は2ポット買った。

下からも花が出ている…??↓


と思いきや…


隣に置いてある、
キャッツテール・メメが伸びて、
紛らわしい所で咲き始めたのだった…







〈おまけ〉

クレマチス・さざなみの、
後から咲いた花↓


最初の方のは、
白にうっすら紫。


後からのは、
小さくて全体が薄紫。

花単体も、
変化のある全体の姿も綺麗!


5月16日の画像。


この間も載せた、

コンボルブルスのスターうおづ。


ちゃんとした星形の花が咲いていた。



スターうおづは、
クレマチスの「しずく」と同居している。

しずく↓


花付きが良くなくて、
今年もひとつしか蕾が出ていないけれど、
とりあえず元気そう。



しずくは去年まで、
うどんこ病にもなったりしていたが、
今年は大丈夫そう。

(うどんこ病になりやすいバラなどを処分したので、
かからなかったのかも?)

1センチにも満たない蕾で、
本当にしずくの様。



隣でミニバラの、
カーナ ハニーゴールドも咲いた。


形がちょっと変だけれど、
色が綺麗。


カーナ ハニーゴールドは、
去年調子が悪くなってしまい、
☆も覚悟した。

自力で回復した。
蕾は今回はあとひとつだけだけど、
元気になったので良かった。





〈おまけ〉

少し前から、
家の横の室外機上で咲いているゼラニウム。


ばあば(私の母)の所から切って来て、
挿し木したので、
ババゼラと呼んでいる。