今日はこの間届いた植物などを植え替えた。


ヒューケレラの鉢から白妙菊を抜いて、

スファエラルケア「ホープレスラベンダー」を植えた↓





可愛いお花だけれど、
この品種名の書き方にモヤモヤする。

カタカナでホープレスとなっているけれど、
そうしたら元はhopeless??
希望がない等の意味で、
おかしいのでは⁉

と検索をかけた。

RHS(英国王立園芸協会)のページにも載っている品種で、
学名は、
Sphaeralcea 'Hopleys Lavender'


自動の翻訳では、
ホープリーズやホップリーズと出て来る。

よく参考にさせて頂いている、
おぎはら植物園さんのページでは、
「ホープレイズラベンダー」
となっていた。

ホープレイズラベンダーと呼ばせてもらう事にする。




一緒に買った、
スファエラルケア・ニューリーズコーラルは、
上で抜いた白妙菊と、
リシマキアのペルシャンチョコレートと一緒に、
不織布プランターに入れた↓


リシマキアが花盛りで、
ドギツくなっているけれど、
花後に落ち着く予定。

この品種について、
書いておきたい事があるけれど、
長くなるのでまた今度。


ニチニチソウのミラ2種類も植えた↓


この間植えたニチニチソウ・サニープリンセスもそばにいて、
ニチニチソウコーナーの様になった↓


みんな無事に育ちます様に…


今日の画像。


少し前に注文して、昨日の夜に届いた植物。


北島園芸さんのニチニチソウ、

ミラシリーズ2種類。


ミラアプリコット↓



ミラうさぎアプリコット↓


どちらも、と〜んでもなく可愛い!


前にも書いているけれど、

ニチニチソウを育てるのが下手くそ。


去年ブロ友さんに、

北島園芸さんのニチニチソウは、

比較的育てやすいと教えて頂いたので、

これで頑張ってみる。

(頑張るのはお花だけれど…)


どこに植えるかワクワクする可愛さ。




アオイ科のスファエラルケアを2種類。


スファエラルケア・ニューリーズコーラル↓



これについて、
色々知りたい事があったので購入。
それは長くなってしまうので、また後日。

スファエラルケア・ホープレスラベンダー↓


これは名前の日本語表記について、
モヤモヤがある。
それもまた後日書くかも?



そして、同じショップにイリマが売っていたので、
性懲りもなくまた購入↓


イリマを何度も買っているけれど、
冬越しも全然出来ないし、

お花も返り咲きさせられない。

しかも結構高額。

なのにまた…

送料無料になるし〜と購入…


一応蕾が見えているので、

まずは無事に咲きます様に。


昨日の画像。


この間も少し載せた、

クレマチスの流星。



2年生苗を買ったのは6年前(2019年)。
それから2年くらいで咲いたと思っていたけれど、
ブログを確認すると、
初めて咲いたのは、
買ってから4年後の2023年だった。

咲くまでずいぶん待ったけれど、
病気にもならないし、
綺麗で沢山咲いて、嬉しい。




まだまだ蕾があるので楽しみ。





〈おまけ〉

バーバスカム・ブラッタリア。


種が出来て、
バラの鉢にばらまいておいたら、
ドバっと発芽した。

慌てて抜いて、不織布プランターに入れておいたら、
最近になって咲いて来た。

近くには、グリーンアイス↓