昨日の画像。
キッチンの窓辺の水挿し植物達。

猫ちゃんのコップには、クレマチス等が入っている。

クレマチスのジゼル(フロリダ系)の枝↓

新しい葉っぱは出て来ないけれど、
沢山発根していて、
アップにすると、かた焼きそばの太麺の様…

外に出すにもずーっと暑く、
絶対に水切れで枯らす自信があったので、
ここに入れっぱなしだった。
(玄関にもジゼルの水挿しがあり、
そっちも発根している)
今日は雨で気温が下がったけれど、
しばらくはまだ30度は超えると思うので、
土に挿すのはまだ先。
酷暑でクレマチスをいくつか☆にした…
さざなみ(フロリダ系)の葉っぱのある枝を間違えて切ってしまい、
それから何も出て来なくなった。
プランターの水が乾かなくなり、
確認すると、根っこがバラバラになっていた。
さざなみの水挿し↓

ジゼルとは逆に、
葉っぱは出たけれど根っこが出ない。
どうなるか…?
去年の4月から水挿しのままの、
ヒマラヤユキノシタ↓

これもいい加減外に出さないと。
〈おまけ〉
ブッドレアのクリサリス↓

某ネットショップなどで、
クリサ「レ」スと書いてあるのが気になる。
ラベルはクリサリスとなっているし、
綴りもchrysalisなので、
クリサリスと書いて欲しい。
(chrysalis=蛹)
ちびちび咲くスイートチャリオット↓
