クレマチスのマクロペタラ・ウェッセルトンが、

今年も無事に咲いた。


蕾からの記録。


3月20日↓



葉っぱに隠れていた。
(白い錆びた柵はお隣の)

3月26日↓


出て来た。

4月5日↓


色付いて来た。

4月6日↓


色が鮮やかになった。

4月7日↓


そろそろ開くかと思ったけれど、
前日と変わらない様に見えて、
じれったかった。

4月9日↓


先が前より開いた。
コロンと可愛い。
もう少し!

4月10日↓


外側が開いた。
色も形もお美しい!

そして昨日(4月11日)↓


咲いた!
やった!

別の角度↓


他にも蕾が結構付いている↓


下の方にも↓


今日は撮っていないけれど、
他のも開いて来た。

アトラゲネ系クレマチスは、
高温多湿に弱そうな印象だけれど、
ウェッセルトンは、
うちでも育つので、
育てやすい方なのだと思う。

ここはお隣との境なので、
全体を写しにくく、
本当は反対側に移したい。

でも反対の壁は、夏の西日が酷いので、
怖くてそちらには移せない。

なのでこれからもここで。