昨日の画像。


有休を取り、

たまっていた植え替えをした。

(まだ残っている)


そのいくつか。


〈before〉




左側

カレックス・アウバウム(はるか師匠と呼んでいる)

ネメシア・コットン


右側

トウガラシ

シエルブリエ


が植えてあった。


参考:植えた頃↓

 



ネメシアが咲いたけれど、

上から見ると、

はるか師匠との間がスカスカ。

はるか師匠、髪の毛…

じゃなくて、葉っぱをなびかせ過ぎ。



シエルブリエは寝てしまったかも?

調子も悪い感じなので、

養生した方がいいかも?


トウガラシがまだ元気だけれど、

枯れた頃には植える時間が取れないかも…


と言う事で、

色々いじっていて、

こうなった↓


〈after〉



はるか師匠を抜いて、
ネメシアを後ろに移動。
ヒューケラ、葉牡丹、クローバーを入れた。


ヒューケラは、
「ノーザンエクスポージャー アンバー」
(名前長い!)

葉牡丹は、クラシカルボンボンの丸葉タイプ。
あと、プリンセスクローバーのエステル。

後ろの黒い葉は、
ストロビランテス・ブルネッティー
(昨日偶然、複数のブロ友さんが載せていた)

ももかのあかつき(4連結のひとつ)
クラシカルボンボン
(3つ入っていたので、左右で分けた)
ビオラの雪うさぎ(手前…寝る気満々⁉)


ストロビランテスとヒューケラは、
小山内先生の、
バラの講習会を見に行った日に買った。

雪うさぎは、毎年ネットで買っている。

こんな感じで、
結局、ネメシア以外、
ほぼ変更になってしまった…。

昨シーズン、葉牡丹は酷い食害にあった。
(多分鳥の仕業)
なのでちょっと心配。


他には、
アントワネット様↓


ヌーヴェルヴァーグ↓


等を植えた。
鉢がハゲハゲだけれど、
素人には塗り直し等は、
ハードルが高くてそのまま。

もしかしたら、
ヌーヴェルヴァーグは寄せ植えにし直すかも?

他にも植えたけれど、
ちゃんと撮れなかったので、
また今度。