冬越しのために切った枝を水挿しした、

ハイビスカスのレモンフラミンゴ。


前回↓

 


11月24日↓





開きそうでなかなか開かなかった。

いい感じになっていても、
急にポロッと落ちてしまう事があるので、
咲くまでは心配。

でも昨日無事に咲いた!

朝6時台↓



9時台↓


今朝↓


小ぶりになったけれど、
寒い時期は、すぐに散らなくていい。
(寒いのは大嫌いだけれど)



2階に持って行った、
シクラメンの森の妖精。
(昨日の画像)



ヒラヒラ可愛い。

去年、スワンというヒラヒラのシクラメンを買って、
外に置きっぱなしにしてしまい、☆にした。
(スワンは寒さに弱かった)

それより強いのかもしれないけれど、
気温に合わせての出し入れは、
自分には無理なので、
過保護に窓辺にいてもらう事にした。

(因みに、またついスワンも買ってしまったので、
何日かしたらここに来る…)

シクラメンの、ガクにくっついた部分を見るのが好き。

森の妖精のも可愛い↓







〈おまけ〉

先週、ローズソムリエの小山内先生の、
バラの講習会に行って来た。


満員で立ち見。
でも見やすかったし、
めちゃくちゃ面白かった!

うちのバラが秋にじっとして咲かなかったのは、
エル・ニーニョのせいだ〜きっと!
(へっぽこ栽培は棚上げ)

今年はあまり早く寝かせない方がいいとおっしゃっていた。

ハイポネックス(イベント主催者)の製品や、
京阪のバラを買うと、
NEW ROSESという本がもらえたのだけれど、
この季節はビオラで散財しているので、
やめておいた。

講演後、先生に個別に質問が出来るので、
列が出来ていたけれど、
(サインももらえる)
何も買わなかったので、
さすがに申し訳なくてやめておいた。

寄せ植え素材を買って帰った。
(それはまた今度)