11月3日の画像。


ホームセンター(J)より。



買った物をいくつか。

ビオレッタのバックシャン↓


飛んでいる様なこの形、
前も買って、すごく気に入っていた。
(その時のは、ビオレッタのマイクシリーズ)

↓これは、上の花より前に(J)で買った、
ビオレッタのルーキーズ。


ももかの「あかつき」↓


あかつきは去年、
お隣用に買って植えて、
ずっと綺麗で良かった。
今年は自宅用に買った。
(4連結苗)

まだ植えられないので、
その辺の鉢に引っ掛けてある。
(クレマチスの流星の鉢だった)

そばには、勝手に生えて来たトレニア↓



これも4連結苗で、
わらくの「パープルムーン」↓


半分だけここに植えて、
まだ残っている。

あれ?奇形?↓
(下の花弁が退化?)


ちゃんと咲いている花↓



こちらは、セダムコーナーから衝動買いした、
「ピンキー」↓



濃いピンクの花が、ピンキーの花。
薄いピンクの花は、
自転車で帰る時に落ちた金魚草の花…。
せっかくなので(何が?)そのまま撮った。

セダムコーナーにあるし、
ラベルにもセダムと書いてあるし、
そばにいた店員さんも、
セダム好きだというお客さんも、
可愛いセダム〜
という感じだったけれど、
花がどう見てもセダムじゃない。

検索すると、ポーチュラカの仲間だった。
そしたら寒さに弱いでしょう。
外でそのまま育てたら、
冬はこの辺では枯れてしまう。
セダム扱いして、注意書き無しで売るのって、ダメじゃない?
と思った。

セダムは、ベンケイソウ科セダム属(マンネングサ属)の事だけれど、
ホームセンターなどでは、
小さい多肉質の植物が、
違う科や属でも、セダム扱いされている事がある。
(セダムという名前が、
寄せ植え素材のカテゴリーの様な感じになっている)

育てるのに問題ないなら、まあいいけれど、
明らかに生育に支障が出る様な、
今回の様なのもあるので、
もうちよっと、生産や流通の方で、
正確な情報を何とかしてくれないかと思う。

他にも買った物はあったけれど、
撮っていないので、また後日。