少し前に、ひゅうが土を買った。
それを使って、原種シクラメンを少し植え替えた。



色紬さんが、ブログで使われていたので、
コメントで色々教えて頂いて、
自分も使ってみようと思った。

粒が硬くて崩れにくく、
多孔質なので水はけが良い…などの特徴があり、
多肉にも向いているらしい。

家にあった土と適当に混ぜた。
使ったのは、赤玉土、鹿沼土、
動物のふんと腐葉土が混合された堆肥を少し。

植え替えた原シクは、

①ヘデリフォリウムのフェアリーリングス
②コンフューサム
③ミラビレのタイルバーン・ニコラス

①フェアリーリングス
(周りを掘った後)



無事だった。
玄関の花台の奥に押し込めて、
他の植物の陰で守ってもらっている。


②コンフューサム



家の横の棚に置きっぱなし。
掘ると、太い根がドバっと出ていて、
見るからに元気そうだった。
(撮ったつもりが、画像無し)

コンフューサムは、
去年、鉢のあちこちから葉を出していた↓


 





うちに来てから咲いた事が無いのに、
他にも球根が育っているのか、
と思う位の出方だった。

昨日掘った所、他には球根は無かったので、
この球根の、上以外の部分から出ていたと思われる。

買ってからもう5年になるので、
いい加減、咲いて欲しい。



③ニコラス





もう動き出してしまっていたが、
エイッと植え替えた。

混ぜた土に球根の下の方(根のある部分)を植えて、
上の方にはひゅうが土だけを乗せた。

植え替えた後↓



コンフューサム(真ん中)は、
球根が育っていたので、鉢を変えた。


本当はもっと作業したかったが、
子供が夏休みで、お昼の用意があったため、
タイムアップ。
(自分だけならグラノーラとかで済ませてしまうけれど、
そうは行かないので)

今日も雨で無理。
しばらく無理そう。





〈おまけ〉

キャットテールがフサフサ。



この後ろに、
上に出て来たフェアリーリングスを置いている。